2022-09-21 / 最終更新日時 : 2025-02-21 コニー 物理や化学 イオン化傾向と金属樹 色々な金属で観察しよう イオン化傾向覚えていますか?リッチに貸そうかな まああてにすんな ひどすぎる借金𝐿𝑖>𝐾>𝐶𝑎>𝑁𝑎>𝑀𝑔>𝐴𝑙>𝑍𝑛>𝐹𝑒>𝑁𝑖>𝑆𝑛>𝑃𝑏>𝐻2>𝐶𝑢>𝐻𝑔>𝐴𝑔>𝑃𝑡>𝐴𝑢 スクール生とコニーと一緒に実験をしました […]
2022-09-20 / 最終更新日時 : 2025-02-20 コニー 物理や化学 水の電気分解と電池のしくみ オーラボのボランティアをされている大塚さんがマイムに来て下さいました。今日は、食塩水0.5%を電気分解して、その後、モータや電子オルゴールを鳴らすという実験です。 鉛筆の芯で創った電極に、9Vの電池で電流を流します。する […]
2022-09-12 / 最終更新日時 : 2025-02-20 コニー 課外活動 マイム秋の企画〜e-Sportsアシド体験&OPAM絵画鑑賞 マイム秋の企画は、「大分に初上陸したeスポーツ施設アシド大分体験」と大分県立美術館「冒険する美術鑑賞」でした。 アシド大分では、スタッフの皆様の温かい対応でスクール生も安心して遊ぶことができました。普段は自宅でするゲーム […]
2022-09-06 / 最終更新日時 : 2025-02-20 コニー 物理や化学 水の電気分解② 水素のシャボン玉 水の電気分解①水酸化ナトリウム水溶液と同じ装置で別のスクール生が実験をしました。 でも、装置は個人で作ってもらいました。今回、「おや、電気分解していないぞ!」と前回とは違った。 よく見るとスポイトに気泡が貯まっていました […]
2022-09-04 / 最終更新日時 : 2025-02-16 コニー NPO活動 体験型子ども科学館O-Laboで講師をしました 毎年1回、体験型子ども科学館O-Laboで講師をつとめます。依頼を頂いて、約3ヵ月から構想を練り、試作を重ねます。 子どもたちが楽しく工作を楽しむこと、後で工夫ができることを心がけています。 しかし、思うように行かない事 […]
2022-09-04 / 最終更新日時 : 2025-02-20 コニー 物理や化学 水の電気分解① 水酸化ナトリウム水溶液 マイムの「かわるくうかん」で水の電気分解の実験をしたよ! マイクロスケール実験といって小さな容器の実験だよ。 スポイト容器、針の電極、カルチャープレート、定電圧電源(USB電源5Vでも可)が実験装置です。 水酸化ナトリウ […]
2022-09-01 / 最終更新日時 : 2024-07-24 コニー 教科学習 英語で楽しく、マイム!マイム! 理科フリースクールマイムのコニーです。毎週木曜日の午後からは英会話をやっています。 「えー! マイムって理科だけじゃないの?」 「はい、もちろん、理科・モノづくりな好きな生徒が、マイムの き・ほ・ん です。」 「でも、色 […]
2022-08-30 / 最終更新日時 : 2025-02-16 コニー 施設 マイムの新しい化学実験室「かわるくうかん」で薬品調整 化学実験室「かわるくうかん」で試薬の希釈をしました! 硝酸2mol/Lと酢酸3mol/Lをそれぞれ100mL作製するミッションです。さっそく、質問「コニーさん、mol ってなんですか?」「えっ、中学では習ってないよね!」 […]
2022-08-29 / 最終更新日時 : 2025-02-20 コニー 電子工作・パソコン GPS時計のハンダ付け 修理が得意なマイム中1生、今日は、大分高専公開講座のGPS時計を持参。「コニーさん、これ動かない!」「ハンダ付けかな?わりと上手につけているけど基板と密着していない部分のあるね」さっそく、ハンダの付け直しをしています。で […]
2022-08-26 / 最終更新日時 : 2025-02-20 コニー バイオロジー マイムの新しいくうかん「化学実験室」でほおの細胞染色 中学2年生の理科の教科書に、動物の細胞(ヒトのほお内側の粘膜)観察があります。 染色液は、酢酸カーミンや酢酸オルセインを使用するのが一般的です。 今回は、青インクとイゾジンで染色してみました。青インクは濃度が濃すぎました […]