2022-08-26 / 最終更新日時 : 2025-02-21 コニー バイオロジー 赤潮のプランクトンの顕微鏡観察 2022年8月23日11時頃、津久見の網代島に赤潮が発生していました。 サンプル瓶をもっていなかったので、韓国から漂流したプルコギ調味料瓶で代用しました。 マイムの生物顕微鏡でx40で観察して、NHKミクロワールド「赤潮 […]
2022-08-26 / 最終更新日時 : 2025-02-21 コニー 課外活動 マイム夏の企画 網代島地層探検とイルカ島見学 自然観察指導員の案内で、津久見市の網代島を見学しました。 網代島の地層は、約5千年〜2億年前の赤道付近の海底からプレート移動に寄って運ばれたそうです。 地層1cmが1万年、その光景は長い歴史の一コマ カナダに落下した隕石 […]
2022-08-20 / 最終更新日時 : 2025-02-16 コニー マイム科学創楽クラブ 2022年度前期 第4回 マイム科学創楽クラブ G君(小5)マイク付きインカム修理 M君(小5)LEGO mbot で学ぶ「プログラミング ロボット作り」 T君(小5)木製ロボットキーホルダー LEGO MINDSTORMで学ぶ「ロボット作り」
2022-08-19 / 最終更新日時 : 2024-07-24 コニー 施設 マイム6番目のくうかんが完成しました それは、化学実験室です。マイクロスケール実験という化学実験をしたいので、実験台とドラフトなどを整備しました。
2022-08-08 / 最終更新日時 : 2025-02-16 コニー ロボット・マイコン ラズベリーパイ(RasberryPi)をスクラッチ(scratch)で動かしてみた ラズベリーパイってご存じですか? アルディーノとの違いがわからない? ですよね
2022-08-08 / 最終更新日時 : 2025-02-16 コニー 施設 化学実験台の作業始まる 米国の大学で始まった実験の規模を小さくし,環境への負荷を少なくするマイクロスケールケミルトリーをマイムで導入します。化学実験台を作っています。
2022-07-30 / 最終更新日時 : 2025-02-23 コニー 交流 マイム夏休み企画〜 Bigプロジェクターでゲーム対戦 2022年8月4日(木)マイム夏休み企画「Bigプロジェクターでゲーム対戦」 10:30 会場設営 ゲーム準備 ゲーム練習 12:00 昼食 休憩 13:20 ウオーミングアップ あたまやわらかじゅく 3問 13:30 […]
2022-07-30 / 最終更新日時 : 2025-02-16 コニー 物理や化学 7・8月のテーマ「表面を探れ」〜金属組織の観察 炭素鋼の表面組織の観察です。 耐水ペーパ #230 → #800 → #1000 → バフ研磨 アルコール塗布 → 乾燥 → 3%硝酸エチルアルコール エッティング処理 顕微鏡観察 黒色はパーライト、白色はマルテンサイト […]