2022-05-21 / 最終更新日時 : 2024-07-24 コニー マイム科学創楽クラブ 2022年度前期 第1回 マイム科学創楽クラブ 小学5年生のA君は、事前に見学で電子回路工作に興味を持たれていたので、「電子回路で動かそうエサを追いかける振動カブトムシ」を製作しました。 カブトムシの脚は、最初から切っている歯ブラシを使わずに、鋸で切って製作しました。 […]
2022-05-19 / 最終更新日時 : 2024-07-26 コニー プログラミング Pythonで作るにゃんこの迷路 数あるプログラミング言語の中からpythonを選択したスクール生。 以前、じゃんけんゲームを作りましたが、さらに新たなゲーム作りに挑戦しています。 まずは、テキスト通りにプログラミングして、その後に自分の変えたいように工 […]
2022-05-19 / 最終更新日時 : 2025-02-16 コニー ロボット・マイコン ArduinoでLEDフラッシャー PICでLEDフラッシャーを製作しようとしましたが、PICライターの故障で断念。 そこで、Arduinoを使って、sketchプログラムで製作することに変更しました。 スクール生は、すでにJavaを学んでいるので、ske […]
2022-05-19 / 最終更新日時 : 2025-02-16 コニー ロボット・マイコン Godzilla(ゴジラ)出現 スクール生がレゴWEDO2.0でゴジラを製作しました。 モーターからワームギアとギアに連結、足と腕を動かすリンク機構が特徴です。 機械工学では「機構学」と言います。
2022-05-17 / 最終更新日時 : 2024-07-25 コニー クラフト ボール盤でロボットの穴開け作業 木製ロボットを製作しているスクール生。 今まで穴開け作業をハンドドリルで行っていました。 今日は、おそるおそるボール盤で作業をしてみました。
2022-05-17 / 最終更新日時 : 2024-07-26 コニー クラフト コンクリートで多肉植物ポットをつくるゾ! スクール生がコンクリートでフラワーポットを作ってみたいと。 昨年「二重振り子をもつ人形」を製作したときに、コンクリートで基礎を作りたいと思っていましたが、実現せずでした。 今回は、割と小さなものなので、チャレンジしてみま […]
2022-05-13 / 最終更新日時 : 2025-02-16 コニー プログラミング 走るステゴザウルス レゴブロックが好きなスクール生の作品です。 1台目は「口が動く機構」を持つステゴザウルスを製作しました。 口が動く機構は、てこクランク機構(lever-crank mechanism)です。 2台目は、「走る」ステゴザウ […]
2022-05-10 / 最終更新日時 : 2025-02-20 コニー クラフト ボール盤台を製作 スクール生と木製のボール盤台を製作しました。 マイムで大きな工作物は初めての体験です。 ボール盤の重さは30kg程度なので底板9mmを2枚重ねました。 1)PCBカッターで60cmの板を4枚切断 2)支柱に木ネジで固定 […]
2022-05-09 / 最終更新日時 : 2024-07-26 コニー クラフト iPhone修理がつづく 機械の分解や修理が好きなスクール生。 自宅から不要なものをマイムに持ってくる。 今回は2台から良いとこ取りして1台のiPhoneにする作戦。
2022-05-09 / 最終更新日時 : 2024-07-25 コニー 施設 マイムの新しい機械 ユタカ 糸鋸 糸ノコ盤 YA-50F KIRA 精密卓上ボール盤 ボール盤 KND-8 KIRA IRON WORKS キラ…