2021-11-02 / 最終更新日時 : 2025-02-23 コニー 課外活動 公園でフリスビーゴルフとキックベースボール マイムの近くの公園でフリスビーを使ったゴルフとキックベースボールをしました。 ホール1(パー3) 公園のすべり台に置いたペットボトル ホール2(パー3)樹木の上 ホール3(パー3)芝生の上 罰ゲームは、公園1周です。 2 […]
2021-11-02 / 最終更新日時 : 2024-07-24 コニー 教科学習 卓球で英単語を覚える ドラゴン桜で、ランニングしながら学習する方法を真似てみた。 卓球をしながら、英単語を覚える方法である。 一回で20単語を、2人で交互に、日本語と英語を言い合って、卓球をする。 すでに80単語覚えた。続くといいのだが・・・
2021-11-02 / 最終更新日時 : 2025-02-20 コニー 課外活動 マイムスポーツタイム11月 1ヵ月に1度のスポーツタイムです。 今日のメニューは、バスケットボールと卓球です! バスケットボールは、練習後に、チームに分かれて3オン3。5分×2回で試合、Aチーム6点vsBチーム3点の白熱した試合でした。 卓球は、バ […]
2021-10-30 / 最終更新日時 : 2025-02-20 コニー 教科学習 摩擦って何?日本とイギリスの教科書比較 生徒が物理を学びます。摩擦力って何だろう? 日本の教科書は、計算重視。 英国の教科書は、摩擦メカニズム,低減方法,摩擦のメリットを記載している。 両方やっておくのが、最善だ! さらに、マイムでは、マイクロスコープで、アク […]
2021-10-28 / 最終更新日時 : 2025-02-16 コニー クラフト 試作:二重振り子クリスマスツリー マイム🎄の自由研究工作教室の準備中です。 今回は、クリスマスツリーをメインに、二重振り子と三色LEDを組み合わせたモノづくりを予定しています。 試作は3回目ですが、振り子のスピードとクリスマスの雰囲気のマッチングがあまり […]
2021-10-28 / 最終更新日時 : 2025-02-16 コニー プログラミング Unityプログラミングまなぶ理科 Unityには、ゲーム内で、物理現象を表現する「Physics」というコンポーネントがあります。 ここでは、摩擦係数を0.1、跳ね返り係数を1.0を設定しました。 この摩擦とはねかえりという物理現象をスクール生に説明する […]
2021-10-26 / 最終更新日時 : 2025-02-16 コニー 物理や化学 クジラとヒトの細胞の顕微鏡観察 クジラとヒトの細胞の標本を寄付いただきました。まず、人体の構造をアメリカの高校生用の本で学びました。 倒立顕微鏡で1000倍まで拡大して観察しました。右下図は、クジラ心筋細胞です。赤血球も観察できます。
2021-10-26 / 最終更新日時 : 2024-07-24 コニー プログラミング Unityの学びがスタート! マイムのスクール生が、 Unityの学びを始めました。小学生ですが、プログラミングスキルは、ただ者ではない。ブラインドタッチは勿論、メニューの英語も理解できる。1日でテキストの160ページくらい学びました。 Unityは […]
2021-10-22 / 最終更新日時 : 2025-02-16 コニー クラフト 試作:レゴ兄弟のレーザー迷路大作戦 マイム「自由研究工作教室」の準備中です。 前回の秋の教室は、レコデュプロで三色LED回路を製作して、色の合成を楽しみました。 さて、次回の自由研究工作教室の試作を始めました。 まず、候補としてレゴシリーズを考えています。 […]
2021-10-21 / 最終更新日時 : 2025-02-16 コニー 物理や化学 高速度カメラで撮影してみたシリーズ その1 旧式の中古高速度カメラで撮影してみました。撮影時間は、トータル3秒間、1コマ当たり0.002秒です。 マッチの燃焼・・・チャッカマンで着火してみました。逆再生です。 風船の破裂・・・けがき針で刺してみました 卓球・・・サ […]