2021-07-13 / 最終更新日時 : 2025-02-16 コニー クラフト 7セグメントLEDをLEDドライバーをつかって光らせる 7セグメントLEDは、1〜9までの数字を表現します。 そこで、2進数を使ったLEDドライバーの電子工作をしました。 2進数とは、この表に書いているように、0と1で数字を表現します。 スイッチを4つ、OFFで0,ONで1と […]
2021-07-13 / 最終更新日時 : 2024-07-25 コニー 教科学習 マイムの英語のまなび その2 マイムの英語の学びは、学習後にネイティブスピーカーとお話しすることにしている。 日本との時差を考えて、どなたにお願いするかが悩ましい。 月曜日は、日本でALTをしている友人に依頼した アメリカ ヴァージニア州 ダマスカス […]
2021-07-13 / 最終更新日時 : 2024-07-25 コニー 教科学習 理科をイギリスの教科書をつかって学習する 理科を英語のイギリスの教科書をつかって学習しました。 英語で他教科を学ぶを調べてみると、「イマージョン教育」「クリル」「BILIN Knowledge」とか・・・・いろいろと紹介されています。 マイムが英国や米国の理科教 […]
2021-07-11 / 最終更新日時 : 2024-07-25 コニー 施設 ジローさんの贈り物 テーブル2代目 ジローさんのテーブル2代目です。改良点は脚にあります。安定性がすごく良くなりました。 生徒が4人になったので全員集まるときにはとても便利になりました。
2021-07-11 / 最終更新日時 : 2025-02-16 コニー NPO活動 体験型子ども科学館O-Labo講座 大分市府内町にある体験型子ども科学館O-Laboで講師をしました。 (1) 振動がおこるしくみは?振動のとくちょうは? (2) 摩擦でものが動くしくみは? 歯ブラシの毛が振動するとカブトムシはなぜ進むの? 下記の写真は […]
2021-07-11 / 最終更新日時 : 2024-07-25 コニー クラフト ベニア板で工作 その2 スペースレールの台つくり 杵築市の元小学校教員の方から大量のベニア板を頂きまいた。 利用その1 因数分解の教材づくり 利用その2 スペースレールの台 (1)スペースレールの台の設計 スペースレールの最低高さ>台の高さ になるように台の高さを決める […]
2021-07-05 / 最終更新日時 : 2024-07-25 コニー 教科学習 「むかうくうかん★の★むかうしくみづくり」その6 因数分解の教材づくり 小学校では、算数の教材「算数 セット」があります。 中学生では、数学セットはありません。机上や頭で考える必要があります。もちろん、数学の先生は副教材を自作して、分かりやすく教えていると思います。 文字式、式の展開、因数分 […]
2021-07-03 / 最終更新日時 : 2025-02-20 コニー プログラミング Java_マインクラフトMODに挑戦 第9章 さまざまなクラス機構 javaは、今回で8回目です。生徒とマンツーマンで学びました。 いよいよ本格的になってきて、頭が混乱するコニーです。 スイスイとプログラムを書く生徒に置いて行かれないように努力しています。 第9章 9.1 クラス型と参照 […]
2021-07-02 / 最終更新日時 : 2025-02-16 コニー 教科学習 「むかうくうかん★の★むかうしくみづくり」その5 富岳のようにパソコンで計算する!? スーパーコンピュータ「富岳」で、マスクの飛沫拡散を計算していますよね。 こんな計算をマイムで体験しませんか? ある篤志家から頂いた永久ライセンス「流体解析(CFD)ソフトPHOENICS」で、「富岳」みたいな体験ができま […]
2021-06-30 / 最終更新日時 : 2025-02-20 コニー 課外活動 ソニー・太陽インクリュージョンワークショップ in マイム 高品質なものづくりと障がい者雇用を実現しているソニー・太陽株式会社 子どもたちの好奇心を育む教育プログラム「キュリオステップ」をマイムで実施して頂きました。 集まったのは、マイムのスクール生4人 と ここのね自由な学校の […]