2021-05-25 / 最終更新日時 : 2025-02-16 コニー 物理や化学 磁鉄鉱を探す! 自然観察指導員のカツラギさん磁鉄鉱の資料を持ってきてくれました。 化学式は Fe2+Fe3+4玖珠に鉱山があるらしい、国東半島が砂鉄の産地事前調査して、「磁鉄鉱」を探すフィールドワークができたらいいな。
2021-05-24 / 最終更新日時 : 2025-02-20 コニー プログラミング Java_マインクラフトMODに挑戦 第1章 JavaでマインクラフトMODをつくろう! 今日は、第1章 変数とデータ型 でした。 子どもが、コニーより早くできたので、コニーが終わるまで、ブラインドタッチの練習をしてもらいました。
2021-05-21 / 最終更新日時 : 2025-02-16 コニー プログラミング PICを操るブルー男子たち 家電品のエアコン、炊飯器、電気ポットなどにも使われているPIC(ピック、Peripheral Interface Controller)でLEDをチカチカさせます。今回は、2人の男子がチカチカに挑戦中です。 プログラムを […]
2021-05-20 / 最終更新日時 : 2025-02-20 コニー プログラミング マインクラフトのMODをJavaでつくる決意 マイムアドバイザー4人(高専2名、大学1名、大学生1名)に聞きました。 基礎はC言語、少し優しいのがJavaである。C言語は積み上げ学習で結果が見られるまでが冗長である。アプリ開発やボタンなど作れるのはJava scri […]
2021-05-19 / 最終更新日時 : 2025-02-20 コニー プログラミング プログラミング指向男子 JAVAとアニメーションを習得したいという要望あり!コニーはscratch, python経験あるけど、JAVAは初心者です。 こんなときは、頼りになるマイムアドバイザーに連絡します。 情報工学のSさん 「JAVAとC言 […]
2021-05-15 / 最終更新日時 : 2025-02-16 コニー 電子工作・パソコン 振動カブトムシのバトル 携帯電話などに使われている振動モーターを使って、ブルブルふるえながら面白い動きで進む、振動カブトムシを作ってバトルしてみよう!工作を楽しみながら、摩擦や振動、運動と力について楽しく学べます。
2021-05-15 / 最終更新日時 : 2025-02-16 コニー 電子工作・パソコン LEDフラッシャー 自動車の方向指示器(ウインカー)にLEDフラッシャーが使われている。複数個のLEDが流れるように点滅する。このフラッシャーを造ってみよう。 (1)アセンブラでプログラムを書く (2)コンパイルする (3)PICにプログラ […]
2021-05-14 / 最終更新日時 : 2025-02-16 コニー 物理や化学 コンデンサーの働き LED点灯回路にコンデンサーを取り付けてみた。コンデンサー容量を0.1uF、0.67uF、100uFと変化させたときの、LEDの消灯までの時間に注目ください。電荷を貯める量が少ない程、消灯までの時間が短くなります。
2021-05-11 / 最終更新日時 : 2025-02-16 コニー 物理や化学 振動モーターの仕組み イベント準備のため振動モータを買った。振動モーターを分解して回転する仕組みを考えた。 部品は、永久磁石、コイル、ブラシ、整流子(コミュテータ)である。さて、永久磁石の極性が分からない。砂場で砂鉄を採取して、N-S極性を調 […]
2021-05-11 / 最終更新日時 : 2025-02-16 コニー 物理や化学 砂場の砂鉄と幼稚園児 振動モータに使われている磁石の極性を調べるために、砂鉄を採取しに、近くの公園にいった。砂鉄なんて、ずいぶん昔にやった経験があったな。 ビニールにネオジム磁石をいれて、砂に入れると、ザクザク砂鉄がとれた。しかし、よく見ると […]