2022-04-27 / 最終更新日時 : 2024-07-24 コニー クラフト iPhone分解を始めたスクール生 2足歩行ロボットづくりをしている中学生 今日はiPhone5Sをもってきた。 ロボットづくりをやってから、iPhoneの分解をしています。 修理がなかり厳しいモノですが、本人が楽しそうにやっています。
2022-04-15 / 最終更新日時 : 2024-07-26 コニー クラフト 機械式時計のヒミツ 約60年前のドイツ製の目覚まし時計 歯車列をスクール生と一緒に数えた。 歯車の論文も見つけた。 https://www.jstage.jst.go.jp/article/micromechatronics/61/217/ […]
2022-04-04 / 最終更新日時 : 2025-02-16 コニー クラフト 浅葱色のボード イギリス製のマグネットボードに一目惚れしました。 残念なことに、日本への販売はしていない。 ボンデ鋼板 900×600mm、0.8mm厚、重さ約3.8kg 曲げ加工は依頼、角の加工はコニーです。 もともとの色は、Wate […]
2022-03-11 / 最終更新日時 : 2025-02-16 コニー クラフト インボリュート歯車 スクール生が感で作った歯車はよく出来ていましたが・・・少し廻りにくかった そこで、本格的なインボリュート歯車を一緒に作った。 スクール生のアイデアで、テープで円をつくる。そして、糸をほぐして、線を書いていく。 ピッチ円は […]
2022-03-01 / 最終更新日時 : 2025-02-16 コニー クラフト 歯車をつくる マイムの「第一回学祭」爪楊枝タワーコンテストのために加振台を製作しています。 回転運動を往復運動に変えるスライダ機構、歯車が必要らしい。 木材で歯車を作っっています。
2022-02-28 / 最終更新日時 : 2024-07-26 コニー クラフト 手動加振器にこだわる ジグソーを使って加振器を作るというアイデアはコニーが提案しました。 スクール生は、手動で作りたかったようです。 自ら考えた機構でチャレンジしています。コニーはサポートだけで、アイデアに口出ししないように我慢しています。
2022-02-24 / 最終更新日時 : 2025-02-16 コニー クラフト イライラ棒のバージョンアップ スクール生が約1ヶ月前に製作したイライラ棒をバージョンアップしました。 トランジスターとLEDで接触すると光が点灯する初期バージョンから・・・・ なんとフザー音が出るようになりました。ダイソーの防犯ブザーを改良して製作を […]
2022-02-18 / 最終更新日時 : 2025-02-16 コニー クラフト ジグソーを使った加振器 爪楊枝タワーコンテストに使用する加振機がありません。 往復運動をするジクソーを使って加振器を作ってみました。 スクール生のアイデアは、ジグソーブレードを板で挟む方法です。 簡単な方法で上手に出来ました!すごいね!
2022-01-17 / 最終更新日時 : 2025-02-16 コニー クラフト イライラ棒 アルミ線とLED点灯 小学生と中学生がイライラ棒を製作しています。木工作はマイムで初めてです。 小学生は、釘打ち、鋸、電動ドリルを使ってイライラ配線とイライラ棒を作りました。 中学生は、さらにトランジスタとLEDで接触すると電気が点灯するよう […]
2022-01-17 / 最終更新日時 : 2025-02-20 コニー クラフト ツール棚の「ハンマーハンガー」工作 スクール生と制作したツール棚に工具掛けをつくっています。 ハンマー、糸鋸、ペンチハンガーをスクール生が製作しました。 コニーは、ドリルかけ、ハサミと鋸かけ、鋼尺かけなどを製作しました。