2024-09-18 / 最終更新日時 : 2025-02-23 コニー プログラミング マットさんの講座(7)〜ノーコードプログラミング 年間13時間(就業時間の1%)を活用してコミュニティに貢献する社会貢献モデルを実践している企業の現役ITエンジニアのマットさんの最終回7回目のボランティア講座です。 今回のテーマは、ノンコードプログラミングです。 ITの […]
2024-09-18 / 最終更新日時 : 2025-02-16 コニー プログラミング コンピューターでゲーム作り〜Hさんの場合:ChatGPTを使って Hさんは人が思いつかない発想やアイデアを豊富に持っている感性タイプです。 積み上げ勉強は得意ではありません。 さて、SさんにはGhatGPTを使ってゲームづくりをやってもらいました。
2024-09-18 / 最終更新日時 : 2025-02-16 コニー プログラミング コンピュータでゲームづくり〜Sさんの場合:教科書サンプルを改良 プログラミングの学び方は、生徒の性格やスキルによって違いますよね。 Sさんは、テキスト(教科書)を使ってのPythonプログラミングを学んでいます。 テキスト内のプログラムサンプルを改良してオリジナルのゲームを作っていま […]
2024-09-07 / 最終更新日時 : 2025-02-21 コニー プロジェクト マイムワクワク科学実験 IN こども園〜本番 マイムで初めてこども園で科学実験をしました。テーマは「傘袋ロケットをつくって空気の性質を知ろう」です。 スクール生が空気の性質を分かりやすく説明してくれました。その後は、グループに分かれて傘袋ロケットをつくってゲームをし […]
2024-09-07 / 最終更新日時 : 2025-02-23 コニー 交流 マットさんの講座(5)〜AI英会話に挑戦 年間13時間(就業時間の1%)を活用してコミュニティに貢献する社会貢献モデルを実践している企業の現役ITエンジニアのマットさんの5回目のボランティア講座です。 今日のマットさんは、AIを使った英会話に挑戦です。英語の授業 […]
2024-09-07 / 最終更新日時 : 2025-02-17 コニー プロジェクト サイクロイド ビー玉転がし〜組立て サイクロイド曲線ビー玉転がしの部品が揃いました。 いよいよ部品の組み立てです。
2024-09-07 / 最終更新日時 : 2025-02-21 コニー バイオロジー 上白糖からエタノールをつくる〜第3弾 砂糖からエタノールを作ってスターリングエンジンを動かしたいスクール生 今日はその3回目です。 バイオ実験はプロトコールが大事なので最初に作成してもらいました。 手書きでプロトコールを作り、すぐに実験に取りかかろうとすると […]
2024-08-28 / 最終更新日時 : 2025-02-16 コニー ロボット・マイコン LEGO EV3 自律ロボット → MatLab/Simulink ビーム&ボールシーソー 7月にマイムに新しく入会したスクール生が、ロボット制御に取り組んでいます。 最初に挑戦したテーマはレゴマインドストームEV3で自律ロボットジャイロボーイです。 次の挑戦は、MatLab/Simulinkで基礎からビーム& […]
2024-08-28 / 最終更新日時 : 2025-02-21 コニー プロジェクト 理科マイム・ワクワク科学実験 in こども園の準備 来週に迫った初挑戦「こども園で科学実験」の準備をしています。 マイムOBOGの高校生が、ボランティアで手伝ってくれています。頼もしい! テーマは、「傘袋ロケットを作って空気の性質を知ろう」です。
2024-08-25 / 最終更新日時 : 2025-02-23 コニー プログラミング マットさんの講座(4)〜16personalities 年間13時間(就業時間の1%)を活用してコミュニティに貢献する社会貢献モデルを実践している企業の現役ITエンジニアのマットさんの4回目のボランティア講座です。 今日は、性格診断テスト「MBTIの16Personaliti […]