2024-10-22 / 最終更新日時 : 2025-02-20 コニー 物理や化学 オオツカさんの実験マニア「過冷却とアイスクリーム」 10月のテーマは「過冷却」です。 水は0℃で凍るって常識ですよね。ところがゆっくりと冷やしていくと0℃以下でも凍りません。 過冷却は、樹氷、スノーモンスター、冷たい雨が降る仕組みに関係しています。 水に塩を入れると温度が […]
2024-09-28 / 最終更新日時 : 2025-02-16 コニー 物理や化学 オオツカさんの実験マニア「視覚と錯覚」 9月のテーマは「視覚と錯覚」です。 色の不思議、目の不思議を体験してみませんか? 1.視覚と錯覚_かごの中の鳥・・・あら不思議「赤い鳥がブルーに!」 2.視覚と錯覚_紙筒が教えてくれること・・・左目と右目で違う物を見ると […]
2024-09-20 / 最終更新日時 : 2025-02-20 コニー 物理や化学 手作り花火にチャレンジ〜硝酸カリウムとスクロースの燃焼実験 スクール生が硝酸カリウムとスクロースの燃焼反応を実験しました。 実験プロトコールを予め作成して準備をしました。 🔵反応式を示すと、次のようになります。 2KNO₃ + C₁₂H₂₂O₁₁ → K₂CO₃ + CO₂ + […]
2024-08-12 / 最終更新日時 : 2025-02-17 コニー 物理や化学 水槽の対流実験 ガスコンロでお湯を沸かすと容器の中の水はどのように暖まるのでしょうか? 今回は、透明なアクリル水槽を使って、水の温まり方を観察します。
2024-08-12 / 最終更新日時 : 2025-02-16 コニー 物理や化学 地球の対流 模擬実験 3つの同心円状の水槽で、地球の対流を再現します。中央に氷(極)、中央に水、外側にお湯(赤道)を言えて、回転台の上でゆっくりと回転します。
2024-08-04 / 最終更新日時 : 2025-02-20 コニー 物理や化学 尿素の結晶で輝くツリーを作ろう クリスマスには早いですが、尿素の結晶でツリーを作りました。 クリスマスに向けて、すてきな作品を今から準備してはどうでしょうか?
2024-08-04 / 最終更新日時 : 2025-02-16 コニー 物理や化学 オオツカさんの実験マニア「気象実験」 7月のオオツカさんの実験マニアは、気象実験です。 1.乾湿計による湿度の測定 暑さ指数とは何か? 温度と湿度が関係しています。 2.気圧計による気圧測定(スマートフォンアプリ Arduino science journa […]
2024-07-10 / 最終更新日時 : 2025-02-20 コニー 物理や化学 ホウ砂球反応と炎色反応 ステンレス線の先端を曲げた小環を赤熱してただちにホウ砂の粉末に突き入れ,ホウ砂を付着させる.これを炎中で加熱すると透明な小球ができる(球が小さければさらにホウ砂をつけて熱する).これに金属塩[CuCl2]をつけ,酸化炎ま […]
2024-07-10 / 最終更新日時 : 2025-02-20 コニー 物理や化学 炎色反応〜塩化銅、ホウ酸、塩化ナトリウムなど 左がホウ酸+エタノール、右が塩化銅+メタノールです。 塩化銅(Ⅱ)は、993℃まで熱すると、塩化銅(I)と塩素に分解する。塩素臭がしました! ちなみに、メタノール燃焼の発熱量は 22.7MJ/Kg(密度792 kg/m³ […]
2024-06-26 / 最終更新日時 : 2025-02-20 コニー 物理や化学 オオツカさんの実験マニア「滑車の仕組みと製作」 滑車のメカニズムと滑車づくりをやってみました。 定滑車と動滑車、複合滑車の仕組み、滑車でどのくらい軽くなるかを考えてもらいました。 その後は、それぞれスクール生はそれぞれ定滑車と動滑車、複合滑車など滑をつくりました。 【 […]