2023-06-28 / 最終更新日時 : 2025-02-21 コニー 物理や化学 マクデブルクの半球〜大気圧 オオツカさんの実験マニア「空気の圧力」について学びました。 瓶を水に沈めると瓶の中に空気は入ってきません、ところが、瓶の中の空気を抜くと水が入ってきます。 鉄の半球(マクデブルクの半球)の空気を真空ポンプで抜きます。 2 […]
2023-06-21 / 最終更新日時 : 2025-02-21 コニー 物理や化学 コリオリの力 コリオリの力を観察したいスクール生が、段ボールを使って簡易実験装置を製作しました。 軌跡の観察は、ピンポンボールに水をつけて観察をしていました。 フランスの数学者であるガスパール=ギュスターブ・コリオリは、回転運動してい […]
2023-06-21 / 最終更新日時 : 2025-02-21 コニー 物理や化学 渡邊さんのモノックス〜オランダの涙 渡邊さんの「モノックス」第2回目です。 バーナーでガラスを溶かして、オランダの涙を製作しました。 バーナーとガラス棒を両手、あるいは2人で持つのは危険と思いました。そこで、アルミ角材と木片で専用治具を製作しました。これで […]
2023-05-29 / 最終更新日時 : 2025-02-21 コニー 物理や化学 考えるカラス第三弾「糸巻き」 考えるカラス第三弾「糸巻き」をしました。糸巻きは、ボランティアのTさんが、午前中にプラカップで製作されました。 おやおや、不思議ですね。予想に反した動きをします。 スクール生の一人がはまっています。並進運動と回転運動をど […]
2023-05-25 / 最終更新日時 : 2025-02-21 コニー 物理や化学 考えるカラス第二弾「2本のロウソク」 NHK科学番組「考えるカラス」の第二弾です。 2本のロウソク実験をやってみた。 1本のロウソクを容器で覆うと消えてしまします。さて、短いロウソクと長いロウソクを入れて容器で覆うとどちらが早く消えるでしょうか? スクール生 […]
2023-05-23 / 最終更新日時 : 2025-02-21 コニー 物理や化学 考えるカラス第一弾「斜面を転がるボールの重さ」 NHK科学番組〜考えるカラスから「斜面を転がるボールの重さ」実験をやってみた。 生徒達が選んだ回答は「変わらない」と「重くなる」でした。 さて、実験をすると・・・不思議・・・軽くなりました。なぜでしょうか? 実験後に一人 […]
2023-05-17 / 最終更新日時 : 2025-02-21 コニー 物理や化学 ヨウ素を使う〜紙からの指紋検出 うがい薬を使って紙からの指紋検出ナオトさんの提案でスクール生が化学実験に挑戦しました。普段は、モノづくりをやっていますが、新しいことにチャレンジする姿がいいですね。
2023-05-16 / 最終更新日時 : 2025-02-16 コニー 物理や化学 渡邊さんのモノックス〜エアロ折り紙選手権! 渡邊さんの「モノックス」がスタートしました。 第1回は「エアロ折り紙」です。 高さ3mから落下する折り紙をどういう形にすれば、空気抵抗を増やして落下時間を遅くできるのでしょうか? スクール生の各々違った発想でチャレンジし […]
2023-04-26 / 最終更新日時 : 2025-02-16 コニー 物理や化学 オオツカさんの実験マニア 〜水に浮かぶシャボン玉づくり 4月のテーマは、表面張力です。 水彩絵の具で色水を作ります。 洗剤を数滴入れたカップに入れます。 ストローで色水を吸って、カップにゆっくりと落とします。 練習すると水中に浮かぶシャボン玉ができます。
2023-03-05 / 最終更新日時 : 2025-02-16 コニー 物理や化学 オオツカさんの実験マニア 〜寒天レンズで光の性質をみよう! 光の性質とは・・・ 屈折、反射、透過ですね。 ・寒天で作ったレンズにレーザ光を当てて性質をみます。