2021-05-11 / 最終更新日時 : 2025-02-16 コニー 物理や化学 砂場の砂鉄と幼稚園児 振動モータに使われている磁石の極性を調べるために、砂鉄を採取しに、近くの公園にいった。砂鉄なんて、ずいぶん昔にやった経験があったな。 ビニールにネオジム磁石をいれて、砂に入れると、ザクザク砂鉄がとれた。しかし、よく見ると […]
2021-04-30 / 最終更新日時 : 2025-02-16 コニー 物理や化学 アルカリマンガン電池の内部構造の観察 その1 ジグ作り (1)放電したアルカリマンガン電池を使う。(2)電池に釘を刺して短絡させる、このときに電池は化学反応によりガスが発生し、高温になる(3)冷却されるまで約10分程度まつ(4)安全に切断するためのジグを製作する(5)シグを使 […]
2021-04-30 / 最終更新日時 : 2025-02-16 コニー 物理や化学 アルカリマンガン電池の内部構造の観察 その2 切断 (1)電池をシグに固定する (2) 電池を縦方向に切断する(3)1/4位残して横方向に半月状に切断する
2021-04-30 / 最終更新日時 : 2025-02-16 コニー 物理や化学 アルカリマンガン電池の内部構造の観察 その2 考察 アルカリマンガン電池は、負極活物質Zn(亜鉛)、電解質KOH(水酸化カリウム)、正極活物質MnO2(二酸化マンガン)である。 (1)釘を刺したときに、赤熱した理由は何か? (2)釘孔から噴出したガスは何か? (3)切断 […]
2021-03-22 / 最終更新日時 : 2025-02-20 コニー 物理や化学 レーザーによる光の屈折実験 理科の教科書に光の屈折実験が載っている。レンズの替わりに、コップに水を入れて実験をしてみた。グリーンレザーは、空気ーガラスー水と通過する。屈折率は、空気1.00、鉛ガラス(クリスタルガラス)1.56、水1.33です。角度 […]
2020-07-31 / 最終更新日時 : 2025-02-16 コニー 物理や化学 ゴーヤの葉っぱの表面温度は低い 「NPO法人あなたのくうかんおおいた」のコニーだよん。暑いっすね(;゜)ウッ!。ひやー、夕方でも、サイディング温度は35℃なんだ。さあーて、コニーのゴーヤの葉っぱさん・・・ワオー!!!30℃って、5℃も低いじゃん。WHY […]