2024-02-21 / 最終更新日時 : 2025-02-16 コニー 物理や化学 液柱を上昇する気泡の運動〜レーザーによる可視化 液柱を上昇する気泡の運動を研究しているスクール生 スクール生は、気泡周りの水の流れを撮りたいと提案しました。 100円均で買った粒子を使ってレーザーによる可視化をした。 「気泡の周りの渦が運動の鍵だ!」と気づいたらしい。
2024-02-14 / 最終更新日時 : 2025-02-20 コニー 物理や化学 水柱を上昇する気泡〜水素と空気の違い 卒業研究に水柱を上昇する気泡の運動を研究しているスクール生。 気体による違いはあるのか?という疑問で、水素と空気の気泡の上昇の違いを実験しています。
2024-02-14 / 最終更新日時 : 2025-02-21 コニー 物理や化学 表面張力を利用した砂時計の試作 マイムの残された時間で「表面張力を利用した砂時計の製作」に取り組んでいます。 洗濯のりに入れた気泡と砂、表面張力を利用した砂時計を製作しています。
2024-02-07 / 最終更新日時 : 2025-02-16 コニー 物理や化学 高速度カメラで気泡の運動を観察 液滴落下と気泡上昇のどちらを研究テーマにするか考えていたスクール生。 気泡の上昇運動をテーマにすることに決めて、高速度カメラで撮影をしています。 なぜジグザグに上昇するのか仮説を立てて、実験をしています。 パソコンの得意 […]
2024-02-04 / 最終更新日時 : 2025-02-16 コニー 物理や化学 レーザーシートを使った流れの観察 空気や水の流れは目に見えにくく観察が難しいです。 レーザー光をシート状にして、空気や水の流れを可視化します。 空気の流れには、オイルを加熱して細かい粒状にした煙を用います。 水の流れの観察には、アルミ粉を入れて特に表面の […]
2024-02-02 / 最終更新日時 : 2025-02-16 コニー 物理や化学 液滴の落下・気泡上昇の研究 物理が好きなスクール生。マイム最後の研究に取り組んでいます。 テーマは「流体」です。コニーや渡邊さんとお話ししながらテーマを絞っていきます。 液滴の落下形態と落下面の材質の関係、気泡が上部に達したときの気泡の形状を観察し […]
2024-02-01 / 最終更新日時 : 2025-02-16 コニー 物理や化学 オオツカさんの実験マニア〜歳差運動とジャイロ効果をこまづくりで学ぶ 毎月スクール生が楽しみにしているオオツカさんの実験マニア 今日は、歳差運動とジャイロ効果の学びです。 学びと言ってもコマをつくって楽しむのです。 コマの重心を変えると歳差運動の向きが変わる、二段コマの回り方・・・ CDで […]
2024-02-01 / 最終更新日時 : 2025-02-16 コニー 物理や化学 pH測定器を使ってみた 将来は、理系に進学したいスクール生 今日は、pH測定器で身近なものを測定しました。 ポッカレモン、中性洗剤、紅茶、お茶、OS-1・・・ 紅茶のpHがとても低いことに驚きでした。
2023-12-22 / 最終更新日時 : 2025-02-16 コニー 物理や化学 大学防災講座準備〜ロウソクの科学 ロウソクはどのようにして燃えているのでしょうか? ロウソク周りの空気の流れ方やロウソクの蒸気を採取して調べてみましょう。