2023-12-20 / 最終更新日時 : 2025-02-16 コニー 物理や化学 防災講座準備〜シャボン玉で燃焼を観察 防災講座の予備実験をスクール生としています。 シャボン玉を作って、各種ガス(酸素、水素、ブタン、窒素、二酸化炭素)を選んで中に入れます。 水素・ブタンなどの燃料をのみを入れた場合と水素・ブタンなど燃料に酸素を混合した場合 […]
2023-12-20 / 最終更新日時 : 2025-02-16 コニー 物理や化学 防災講座準備〜火災迷路 防災講座の予備実験をスクール生としています。 入口から侵入した火炎は、出口にたどり着けるでしょうか?
2023-12-20 / 最終更新日時 : 2025-02-16 コニー 物理や化学 防災講座準備〜水素の燃焼速度 水素200mLと酸素100mLを10mのビニールチューブに予め混合して注入します。 スクール生に製作してもらった着火装置は、チャッカマンの圧電素子に繋いだニードル間で火花を飛ばします。 水素と酸素が反応して目で追えない速 […]
2023-12-20 / 最終更新日時 : 2025-02-16 コニー 物理や化学 防災講座準備〜ビル火災 「災害支援と防災対策」の予備実験をスクール生としています。 4階建ての内階段のビルで火災が起きた場合、窓の開閉、火災の場所で燃え方や火災の広がり、煙の動きが違います。 スクール生が窓の開閉や着火位置など条件を変えて興味を […]
2023-12-20 / 最終更新日時 : 2025-02-16 コニー 物理や化学 オオツカさんの実験マニア〜慣性と摩擦 今年最後の「オオツカさんの実験マニア」です。 1.同じ質量と大きさの紙の円盤を2個製作します。 一つ目は内側にクリップ、2つ目は外側にクリップを付けます。 斜面を転がしたときの運動の違いを観察します。 2.大きさの異なる […]
2023-12-20 / 最終更新日時 : 2025-02-16 コニー 物理や化学 ロウソクの分子模型製作(2023年度善意銀行助成金) 2023年度善意銀行助成金「個性豊かな118の元素と生徒たち」で購入させて頂いた発泡スチロールです。 ロウソク燃焼の学びで、ロウソクの分子模型を製作しています。
2023-12-03 / 最終更新日時 : 2025-02-16 コニー 物理や化学 キャップこま競技会 スクール生が昼食時に買う炭酸飲料のキャップが大量にあります。 今日は、これで「キャップこま競技会」をしました。 持ち駒は「ノーマルタイプ」と「フリータイプ」です。 ノーマルタイプは、キャップ1個と爪楊枝1本を使って製作し […]
2023-11-19 / 最終更新日時 : 2025-02-16 コニー 物理や化学 大学防災講座準備〜炎の迷路 建物火災による死因の多くは逃げ遅れであり、建物内部で火災が発生した場合, 酸素や燃焼ガスの濃度の分布が一様ではなくなり,火炎挙動の予測が困難になります。しかし,火災安全の点から,閉空間内での燃え拡がり火炎挙動の特性を理解 […]
2023-11-12 / 最終更新日時 : 2025-02-16 コニー 物理や化学 アンモニアの噴水 溶けるとは何? 個性豊かな118の元素と生徒たち(2023年度善意銀行助成金) 物が溶けるとはどういう現象でしょうか? ショ糖の実験(べっこう飴、琥珀糖)では、ショ糖や寒天を水に溶かしました。一部は溶けずに残りましたね。 さて、アンモニアは水によく溶ける液体です。 そこで、アンモニア水を沸騰させたア […]
2023-11-08 / 最終更新日時 : 2025-02-20 コニー 物理や化学 琥珀糖づくり 2023年9月23日に開催されたサイエンスフェス in 大分でNKGが展示していた琥珀糖がとてもキレイだった。 マイムでは、ショ糖、果糖、ブドウ糖について学びをしていた頃でした。 NGKのテキストを参考にスクール生が作り […]