入会をご希望の方には、まず全3回の有料体験入会を受けていただきます。
マイムが自分にとって安心できる場所か、また、好きなことを見つけられそうかを体験の中で確認してください。
入会については、アドミッション・ポリシーに沿ってご相談させていただきます。
なお、体験入会はマイムの見学の後に受け付けています。見学がまだの方は「見学について」をご覧ください。

概要

  • 対象
    マイムへの入会を検討していて、入会時に中・高校生である生徒。(マイムの見学が終了していること)
  • 期間・回数
    休業日を除く8日間のうち全3回(ただし1週間に2回まで)
  • 料金
    6,000円
    前払いのみ。1回でも体験を行った場合、払い戻しはできません。
    体験内容によっては、材料費を別途頂く場合があります。

体験入会での目的

『やってみたい!』を見つける

マイムでは、自分のやりたい学びが選べる居場所です。理科やものづくり、プログラミング、教科学習、スポーツタイムなど多彩な体験ができます。

明確な目標があっても、今は決まってなくても、少しづつ自分の好きなことを見つけていければと思っています。
体験を通して「何をやりたいのか?」を考え、ワクワクする学びを見つけて頂きたいと思っています。

体験入会でできる学び

  • マイムでの学びの中から興味のあることを見つけても良いです。
  • スタッフとお話しをしながら決めても大丈夫です
  • 下記の8つのプログラムから選ぶこともできます

濃厚な水溶き片栗粉をぎゅっと握ると、お団子のように固まり、力を抜くと、再びトロトロの液状に戻ります。
力の加減によって液体が固体のように変化するこの不思議な動きをします。

銅板の亜鉛メッキをします。
銅色から銀色へ、そして最後は金色に輝くメダルを作ります。
銅板製作には、電動のこややすりがけ作業の体験、化学実験では、電子天秤測定、アルコールランプによる加熱が体験できます。

乳酸菌や納豆菌は、目には見えないけれど、ヨーグルトや納豆を作る不思議な力を持つ生き物です。
これらの菌を顕微鏡で観察し、実際にヨーグルトを発酵させたり、納豆のネバネバがどのようにできるのかを実験することで、微生物の働きを体感できます。

木目とネジで個性を表現しています。
木やネジの種類で自分のオリジナルのロボットが完成します。ボール盤、電動ドリル、やすりなどの工具作業が体験できます。

磁石のエサを追いかけて動く振動カブトムシの製作です。
トランジスタ、コンデンサーなどの電子部品を組み合わせて電子回路を製作します。電子部品組立と配線のハンダ付けが体験できます。

レゴマインドストームを使えば、ブロックを組み立てる感覚で本格的なロボットを作り、プログラムで自由に動かすことができます。
例えば、障害物をよける車やライントレースするロボットなど、自分のアイデア次第で変わるため、まるでゲームのキャラクターをような作るワクワク感が広がります。

アルディーノという小型のマイコンを使ってアニメーションを製作します。
絵文字や人が歩いたり自分だけのオリジナル作品ができます。
アルディーノという小型コンピュータとスケッチというプログラミング言語を体験できます。

マインクラフトを使ってpythonプログラミングを学びます。
チャット会話やブロックの設置、建物づくり、ドット絵など楽しいお題を用意していますので、ゲーム感覚で飽きることなく学習できます。
プログラミングの楽しさを体験できます。

体験入会お申し込み

体験入会は下記入力フォームからお申し込みください。
なお、見学がまだの方は体験の受け入れはできません。見学のお申し込みを行なってください。

休業日を除く8日間のうち3回(ただし1週間に2回まで)ご参加いただけます。 休業日はカレンダーをご確認ください。 ご希望に添えない場合は、お申し込み後にご相談させて頂きます。尚、スポーツタイム以外の課外活動は体験入会では参加できませんのでご了承ください。
アンケートでその他を選ばれた場合や、伝えておきたい事柄を自由にご記入ください。