2025-04-19 / 最終更新日時 : 2025-04-19 コニー 物理や化学 250℃に熱した水は踊る! ホットプレートを常温、50℃、100℃、200℃、250℃にします。 水滴を落とすとどうなる? 水は100℃で沸騰するので、すべて蒸気になると予想したスクール生 さて、実験では、250℃でも水はすぐには蒸発しませんでした […]
2025-04-14 / 最終更新日時 : 2025-04-20 コニー 物理や化学 水風船の慣性と破裂 慣性の法則を水風船を使って実験しました。 吊り下げた水風船を針で突いて破裂されると、水はその場所に一瞬留まっています。 次の瞬間には水は色々な形に変形します。
2025-04-10 / 最終更新日時 : 2025-04-19 コニー 物理や化学 水滴のしぶきは45°方向に跳ねる 新入会生が水滴の実験をしました。 上方から落下した水滴がビーカー水面に衝突したときに、水しぶきができます。 このしぶきは約45°方向に飛んで行きました。さて、なぜでしょうか? 水面の変形が関係しているという推測をして、高 […]
2024-06-03 / 最終更新日時 : 2025-02-16 コニー 課外活動 マイムのドキドキ科学発見 in 保育園 準備中! 7月に大分市内の保育園で「マイムのドキドキ科学発見」 をする予定です。 高速度カメラで水の不思議を観察する準備をしています。 【令和6年度キリン・地域のちから応援事業助成金】で実施しています。💕
2024-05-07 / 最終更新日時 : 2025-02-16 コニー 物理や化学 高速度カメラで「あの瞬間」を捉えよ〜ポップコーンの破裂 ポップコーンは、なぜ破裂するのか? その謎に迫ります。 1.ホットプレートの上にコーンを1粒載せます。 2.コーンが弾けたときに危険が無いようにビーカー覆います。 3.ホットプレートに熱電対をつけて温度を測定します。 4 […]
2024-02-23 / 最終更新日時 : 2025-02-16 コニー 物理や化学 シャボン玉燃焼〜高速度カメラ撮影 マイム科学創楽クラブで実験をした小学生2人が高速度カメラで撮影しました。 一人がシャボン玉に火をつける担当、もう一人が高速度カメラを撮影する担当です。 高速度カメラは3秒しか撮影できないため、二人の息がぴったり合うと「燃 […]
2024-02-07 / 最終更新日時 : 2025-02-16 コニー 物理や化学 高速度カメラで気泡の運動を観察 液滴落下と気泡上昇のどちらを研究テーマにするか考えていたスクール生。 気泡の上昇運動をテーマにすることに決めて、高速度カメラで撮影をしています。 なぜジグザグに上昇するのか仮説を立てて、実験をしています。 パソコンの得意 […]
2023-12-20 / 最終更新日時 : 2025-02-16 コニー 物理や化学 防災講座準備〜シャボン玉で燃焼を観察 防災講座の予備実験をスクール生としています。 シャボン玉を作って、各種ガス(酸素、水素、ブタン、窒素、二酸化炭素)を選んで中に入れます。 水素・ブタンなどの燃料をのみを入れた場合と水素・ブタンなど燃料に酸素を混合した場合 […]