2025-03-05 / 最終更新日時 : 2025-03-09 コニー 物理や化学 ロウソクの炎は宇宙ではなぜ丸くなる? – 実験で確かめよう! ロウソクの炎は地上では上に伸びる形をしていますが、宇宙では丸くなることが知られています。その理由を理解するために、実験を行いました。 今回の実験では、レーザーシートを使って空気の流れを可視化し、炎の周囲の気流を観察しまし […]
2025-01-16 / 最終更新日時 : 2025-03-09 コニー 物理や化学 寒天でレンズで光の実験 寒天でレンズを作って光の実験です。 来週のマイム科学創楽クラブの準備です。 自分の好きな形に切って実験ができますよ。
2024-10-25 / 最終更新日時 : 2025-02-21 コニー 電子工作・パソコン 安全考慮した小型レーザーの製作 マイムは、リトルママおおいたのサワタリ先生と科学実験で情報交換しています。 9月はサワタリ先生から教えて頂いた「傘袋ロケットで空気の性質を知ろう」をこども園でしました。 今回、「寒天で作ったレンズ」の実験で使いやすい「子 […]
2024-02-21 / 最終更新日時 : 2025-02-16 コニー 物理や化学 液柱を上昇する気泡の運動〜レーザーによる可視化 液柱を上昇する気泡の運動を研究しているスクール生 スクール生は、気泡周りの水の流れを撮りたいと提案しました。 100円均で買った粒子を使ってレーザーによる可視化をした。 「気泡の周りの渦が運動の鍵だ!」と気づいたらしい。
2024-02-04 / 最終更新日時 : 2025-02-16 コニー 物理や化学 レーザーシートを使った流れの観察 空気や水の流れは目に見えにくく観察が難しいです。 レーザー光をシート状にして、空気や水の流れを可視化します。 空気の流れには、オイルを加熱して細かい粒状にした煙を用います。 水の流れの観察には、アルミ粉を入れて特に表面の […]
2023-03-05 / 最終更新日時 : 2025-02-16 コニー 物理や化学 オオツカさんの実験マニア 〜寒天レンズで光の性質をみよう! 光の性質とは・・・ 屈折、反射、透過ですね。 ・寒天で作ったレンズにレーザ光を当てて性質をみます。
2021-11-23 / 最終更新日時 : 2025-02-16 コニー 物理や化学 グリーンレーザーでみるロウソクまわりの空気の流れ ろうそくの科学 ろうそくの火で空気が暖められて、周囲の冷たい空気の差により、浮力が働く。 火炎まわりの空気は、浮力によって上昇するので、下から新しい空気が供給される。 線香の煙で、空気の流れの可視化をしてみた。
2021-10-22 / 最終更新日時 : 2025-02-16 コニー クラフト 試作:レゴ兄弟のレーザー迷路大作戦 マイム「自由研究工作教室」の準備中です。 前回の秋の教室は、レコデュプロで三色LED回路を製作して、色の合成を楽しみました。 さて、次回の自由研究工作教室の試作を始めました。 まず、候補としてレゴシリーズを考えています。 […]
2021-09-25 / 最終更新日時 : 2025-02-16 コニー 物理や化学 リアル脱出ゲームの準備 No.2 レーザーメイズを作りたいと思ったのはコニーです。 電子回路は、有名なMAKEから引用、ブザーはダイソーの防犯ブザーを利用 ブレッドボードで確認をして、実際にハンダ付け スクール生が、はじめのはんだ付けをしました。 上手な […]