2024-04-26 / 最終更新日時 : 2025-02-16 コニー バイオロジー 酵母の観察 スターリングエンジンを自家発酵したエタノールで動かしたい! ところが・・・アルコール臭はなく、酵母の臭いが・・・一応、濾過して抽出してみた。 コンタミはないかサンプルを染色して観察したが、雑菌はいなかった。 はて、温度と […]
2024-03-23 / 最終更新日時 : 2025-02-21 コニー 物理や化学 鉱物を顕微鏡で観察 理科の教科学習で鉱物を学んでいたスクール生 マイムにある鉱物をマイクロスコープと金属顕微鏡で観察してみました。 実は、スクール生が持って来たこの鉱物は何か分かりません・・・残念ですが・・・
2022-08-26 / 最終更新日時 : 2025-02-20 コニー バイオロジー マイムの新しいくうかん「化学実験室」でほおの細胞染色 中学2年生の理科の教科書に、動物の細胞(ヒトのほお内側の粘膜)観察があります。 染色液は、酢酸カーミンや酢酸オルセインを使用するのが一般的です。 今回は、青インクとイゾジンで染色してみました。青インクは濃度が濃すぎました […]
2022-07-30 / 最終更新日時 : 2025-02-16 コニー 物理や化学 7・8月のテーマ「表面を探れ」〜金属組織の観察 炭素鋼の表面組織の観察です。 耐水ペーパ #230 → #800 → #1000 → バフ研磨 アルコール塗布 → 乾燥 → 3%硝酸エチルアルコール エッティング処理 顕微鏡観察 黒色はパーライト、白色はマルテンサイト […]
2022-07-25 / 最終更新日時 : 2025-02-16 コニー 物理や化学 7・8月のテーマ「表面を探れ」〜 iPhoneのAppleロゴ Appleをこよなく愛する中1生が、選んだモノは やはりiPhoneです。 iPhoneのAppleロゴ近くの表面を探ってみました。Appleロゴの金色表面と周囲のざらざらの表面の明らかな違い。 ざらざら表面は特殊な表面 […]
2022-07-23 / 最終更新日時 : 2025-02-16 コニー 物理や化学 マイム7・8月のテーマ「表面を探れ」Explore the surface マイム7・8月のテーマは「表面を探れ」です。 普段見慣れているモノ、削ったり、磨いたり、新たな顔が見えます。 今回、金属組織、果皮細胞、地層断面などを作って行こうと思います。
2021-12-09 / 最終更新日時 : 2025-02-16 コニー 物理や化学 野の花を分解してみた 体験入会スクール生が、マイムへ来る途中で、摘んだ草花です。試料作りが大切です。カッターで薄くカットします。 マイクロスコープと光学顕微鏡で観察します。その後にテイツ 植物生理学で調べました。
2021-11-22 / 最終更新日時 : 2025-02-16 コニー 物理や化学 公園の玉苔 スクール生が、公園に出かけた。 バッタと玉苔を見つけてきた。 マイクロスコープで、玉苔を観察した。 こんなにキレイな、かわいい姿を、見せてくれた。
2021-10-26 / 最終更新日時 : 2025-02-16 コニー 物理や化学 クジラとヒトの細胞の顕微鏡観察 クジラとヒトの細胞の標本を寄付いただきました。まず、人体の構造をアメリカの高校生用の本で学びました。 倒立顕微鏡で1000倍まで拡大して観察しました。右下図は、クジラ心筋細胞です。赤血球も観察できます。
2021-08-22 / 最終更新日時 : 2025-02-16 コニー マイム科学創楽クラブ 夏休み自由研究教室〜顕微鏡による微生物観察 小学生1名の参加がありました。 納豆,LG21, 飲むヨーグルト,米麹味噌,麦麹味噌と5種類のサンプルから菌を抽出しました。