2024年11月5日/ 最終更新日時 : 2024年11月5日コニーモノづくりフルタさんのゆらぎの時間〜電池がなくても鳴るラジオを作ろうフルタさんのゆらぎの時間で「電池がいらないラジオ作り」をします。 電気がないのになぜラジオが鳴るのか? どこからか電気をもらっているのかな? 電波の学びができるラジオ作りです。
2024年10月25日/ 最終更新日時 : 2024年10月25日コニーモノづくり安全考慮した小型レーザーの製作マイムは、リトルママおおいたのサワタリ先生と科学実験で情報交換しています。 9月はサワタリ先生から教えて頂いた「傘袋ロケットで空気の性質を知ろう」をこども園でしました。 今回、「寒天で作ったレンズ」の実験で使いやすい「子 […]
2024年8月12日/ 最終更新日時 : 2024年8月12日コニー科学実験水槽の対流実験ガスコンロでお湯を沸かすと容器の中の水はどのように暖まるのでしょうか? 今回は、透明なアクリル水槽を使って、水の温まり方を観察します。
2024年8月12日/ 最終更新日時 : 2024年8月12日コニー科学実験地球の対流 模擬実験3つの同心円状の水槽で、地球の対流を再現します。中央に氷(極)、中央に水、外側にお湯(赤道)を言えて、回転台の上でゆっくりと回転します。
2024年8月4日/ 最終更新日時 : 2024年9月28日コニー科学実験オオツカさんの実験マニア「気象実験」7月のオオツカさんの実験マニアは、気象実験です。 1.乾湿計による湿度の測定 暑さ指数とは何か? 温度と湿度が関係しています。 2.気圧計による気圧測定(スマートフォンアプリ Arduino science journa […]
2024年6月26日/ 最終更新日時 : 2024年7月25日コニー科学実験オオツカさんの実験マニア「滑車の仕組みと製作」滑車のメカニズムと滑車づくりをやってみました。 定滑車と動滑車、複合滑車の仕組み、滑車でどのくらい軽くなるかを考えてもらいました。 その後は、それぞれスクール生はそれぞれ定滑車と動滑車、複合滑車など滑をつくりました。 【 […]
2024年6月15日/ 最終更新日時 : 2024年7月25日コニーモノづくりリヒテンベルグ図形をつくる生まれ変わった電子レンジは、「リヒテンベルグ図形」をつくる装置でした。 約1000Vを導電性の液体を塗布した木材に印加します。 木材に染み込んだ液体の中を電気が流れますが、内部の抵抗の大きさによって、四方八方に枝分かれし […]
2024年5月20日/ 最終更新日時 : 2024年7月25日コニーモノづくりオオツカさんの実験マニア〜ペンジュラムウエーブペンジュラムは「振り子」、ウエーブは「波」 ビー玉が波のように美しく揺ぎ、1分後に元の位置に戻ってくる作品です。 調整が難しいけど見ているだけで飽きない素敵な作品ができあがりました。 【令和6年度キリン・地域のちから応援 […]
2024年5月15日/ 最終更新日時 : 2024年7月25日コニー科学実験フルタさんのゆらぎの時間〜共振第2回目のゆらぎの時間のテーマは共振です。 振り子の長さを変えて、周期を測定しました。 周期と振り子の長さの関係を考えました。 二次関数やルートの関係があったので、スクール生が中学校の教科書を取りに行きました。 【令和6 […]
2024年5月7日/ 最終更新日時 : 2024年7月25日コニー科学実験高速度カメラで「あの瞬間」を捉えよ〜ポップコーンの破裂ポップコーンは、なぜ破裂するのか? その謎に迫ります。 1.ホットプレートの上にコーンを1粒載せます。 2.コーンが弾けたときに危険が無いようにビーカー覆います。 3.ホットプレートに熱電対をつけて温度を測定します。 4 […]
2024年4月27日/ 最終更新日時 : 2024年7月25日コニー科学実験ダイラタンシー〜水と片栗粉だけでできるふしぎ現象濃厚な水溶き片栗粉をぎゅっと握ると、お団子のように固まり、力を抜くと、再びトロトロの液状に戻ります。 力の加減によって液体が固体のように変化するこの不思議な動きをします。 【令和6年度キリン・地域のちから応援事業助成金】 […]
2024年4月27日/ 最終更新日時 : 2024年7月25日コニー科学実験オオツカさんの実験マニア〜摩擦実験とホバークラフト製作1.摩擦実験 コニー(1) アクリル板上で、ニュートンメーターを使って、2〜3グループに分かれて「摩擦力」を測定する ① 質量約50gの鉄板の枚数を変えた「重さと摩擦力」の関係を調べる② 10cm正方形と10cm×20c […]
2024年4月16日/ 最終更新日時 : 2024年7月25日コニー科学実験フルタさんのゆらぎの時間〜波の性質今日から始まりました音響のスペシャリスト「フルタさんのゆらぎの時間」 第1回目は、ウエーブマシーンと水面波で波の性質を知ろう!です。 ウエーブマシーンの横波、スリンキーの縦波、水面波と媒質を変えて実験しました。 【令和6 […]
2024年3月23日/ 最終更新日時 : 2024年7月25日コニー科学実験超音波で発泡スチロールを浮かすマイムのボランティアスタッフ、フルタさんが作った実験装置にスクール生たちが驚いています。 超音波スピーカーを対面配置させて定常波を作ります。 波の節に発泡スチロールを置くと停止しています。 スクール生が興味深そうに「手を […]
2024年3月23日/ 最終更新日時 : 2024年10月16日コニー科学実験渡邊さんのモノックス〜ダイラタンシー県外で就職される渡邊さん、最後の「モノックス」でした。 内容は、ご専門の流体力学です。 「ダイラタンシー(dilatancy)」とは、英語の「ふくらむ」という言葉から来きています。 そっとさわると「やわらかい」です。すば […]
2024年3月23日/ 最終更新日時 : 2024年7月25日コニー科学実験水面波の実験ボランティアスタッフの製作した水面波発生装置を使って波の実験をしています。 水面の波は、上下の変化が水平に伝わるので横波です。パソコンの音声出力をアンプで増幅してスピーカーに伝え、スピーカのコーンにつけたストローを水面ギ […]
2024年3月9日/ 最終更新日時 : 2024年7月25日コニー科学実験暖かい日に公園で〜ロードセル実験4月に予定している摩擦の予備実験です。 摩擦力を身近に考えてもらうには「体感すること」かなぁ? まず、ロードセルの秤を使ってみました。購入したロードセル方式の秤が300kg、誤差0.05kgです。 (1)綱引きする → […]
2024年3月9日/ 最終更新日時 : 2024年7月25日コニー科学実験水波投影装置の試作無線技術を長年開発しておられたボランティアスタッフのフルタさん。 スクール生の作業を見ながら、4月からの科学実験のため水波投影装置を試作して頂いています。 装置完成が楽しみです!
2024年2月28日/ 最終更新日時 : 2024年7月25日コニー科学実験オオツカさんの実験マニア〜熱伝導2月のオオツカさんの実験マニアのテーマは、「熱伝導」です。 生徒7人を①中1・2年生4人、②中3生3人の2グループに分けて、熱の伝わり方を、銅、鉄、ステンレス、真鍮、アルミニウムで実験しました。 (1)お湯から金属を通っ […]
2024年2月23日/ 最終更新日時 : 2024年7月25日コニー科学実験シャボン玉燃焼〜高速度カメラ撮影マイム科学創楽クラブで実験をした小学生2人が高速度カメラで撮影しました。 一人がシャボン玉に火をつける担当、もう一人が高速度カメラを撮影する担当です。 高速度カメラは3秒しか撮影できないため、二人の息がぴったり合うと「燃 […]
2024年2月21日/ 最終更新日時 : 2024年7月25日コニーモノづくり浮力と表面張力を利用した砂時計の試作マイムの残りの時間 5種類のカラーサンドを使って砂時計に挑戦するスクール生 コニーから「水では砂を支えることは難しいのに、洗濯糊(ポリビニルアルコール)と水の混合液では、どうしてできるの?」と質問しました。 色々考えて・ […]
2024年2月21日/ 最終更新日時 : 2024年7月25日コニー科学実験液柱を上昇する気泡の運動〜レーザーによる可視化液柱を上昇する気泡の運動を研究しているスクール生 スクール生は、気泡周りの水の流れを撮りたいと提案しました。 100円均で買った粒子を使ってレーザーによる可視化をした。 「気泡の周りの渦が運動の鍵だ!」と気づいたらしい。
2024年2月14日/ 最終更新日時 : 2024年7月25日コニー科学実験水柱を上昇する気泡〜水素と空気の違い卒業研究に水柱を上昇する気泡の運動を研究しているスクール生。 気体による違いはあるのか?という疑問で、水素と空気の気泡の上昇の違いを実験しています。
2024年2月14日/ 最終更新日時 : 2024年7月25日コニーモノづくり表面張力を利用した砂時計の試作マイムの残された時間で「表面張力を利用した砂時計の製作」に取り組んでいます。 洗濯のりに入れた気泡と砂、表面張力を利用した砂時計を製作しています。
2024年2月7日/ 最終更新日時 : 2024年7月25日コニー科学実験高速度カメラで気泡の運動を観察液滴落下と気泡上昇のどちらを研究テーマにするか考えていたスクール生。 気泡の上昇運動をテーマにすることに決めて、高速度カメラで撮影をしています。 なぜジグザグに上昇するのか仮説を立てて、実験をしています。 パソコンの得意 […]
2024年2月4日/ 最終更新日時 : 2024年7月25日コニー科学実験レーザーシートを使った流れの観察空気や水の流れは目に見えにくく観察が難しいです。 レーザー光をシート状にして、空気や水の流れを可視化します。 空気の流れには、オイルを加熱して細かい粒状にした煙を用います。 水の流れの観察には、アルミ粉を入れて特に表面の […]
2024年2月2日/ 最終更新日時 : 2024年7月25日コニー科学実験液滴の落下・気泡上昇の研究物理が好きなスクール生。マイム最後の研究に取り組んでいます。 テーマは「流体」です。コニーや渡邊さんとお話ししながらテーマを絞っていきます。 液滴の落下形態と落下面の材質の関係、気泡が上部に達したときの気泡の形状を観察し […]
2024年2月1日/ 最終更新日時 : 2024年7月25日コニー科学実験オオツカさんの実験マニア〜歳差運動とジャイロ効果をこまづくりで学ぶ毎月スクール生が楽しみにしているオオツカさんの実験マニア 今日は、歳差運動とジャイロ効果の学びです。 学びと言ってもコマをつくって楽しむのです。 コマの重心を変えると歳差運動の向きが変わる、二段コマの回り方・・・ CDで […]
2023年12月22日/ 最終更新日時 : 2024年7月25日コニー科学実験別府大学防災講座準備〜ロウソクの科学ロウソクはどのようにして燃えているのでしょうか? ロウソク周りの空気の流れ方やロウソクの蒸気を採取して調べてみましょう。
2023年12月20日/ 最終更新日時 : 2024年7月25日コニー科学実験防災講座準備〜シャボン玉で燃焼を観察防災講座の予備実験をスクール生としています。 シャボン玉を作って、各種ガス(酸素、水素、ブタン、窒素、二酸化炭素)を選んで中に入れます。 水素・ブタンなどの燃料をのみを入れた場合と水素・ブタンなど燃料に酸素を混合した場合 […]
2023年12月20日/ 最終更新日時 : 2024年7月25日コニー科学実験防災講座準備〜水素の燃焼速度水素200mLと酸素100mLを10mのビニールチューブに予め混合して注入します。 スクール生に製作してもらった着火装置は、チャッカマンの圧電素子に繋いだニードル間で火花を飛ばします。 水素と酸素が反応して目で追えない速 […]
2023年12月20日/ 最終更新日時 : 2024年7月25日コニー科学実験防災講座準備〜ビル火災「災害支援と防災対策」の予備実験をスクール生としています。 4階建ての内階段のビルで火災が起きた場合、窓の開閉、火災の場所で燃え方や火災の広がり、煙の動きが違います。 スクール生が窓の開閉や着火位置など条件を変えて興味を […]
2023年12月20日/ 最終更新日時 : 2024年7月25日コニー科学実験オオツカさんの実験マニア〜慣性と摩擦今年最後の「オオツカさんの実験マニア」です。 1.同じ質量と大きさの紙の円盤を2個製作します。 一つ目は内側にクリップ、2つ目は外側にクリップを付けます。 斜面を転がしたときの運動の違いを観察します。 2.大きさの異なる […]
2023年12月3日/ 最終更新日時 : 2024年7月25日コニーモノづくりキャップこま競技会スクール生が昼食時に買う炭酸飲料のキャップが大量にあります。 今日は、これで「キャップこま競技会」をしました。 持ち駒は「ノーマルタイプ」と「フリータイプ」です。 ノーマルタイプは、キャップ1個と爪楊枝1本を使って製作し […]
2023年10月31日/ 最終更新日時 : 2024年7月26日コニー科学実験災害支援と防災〜ロウソクの科学・ロウソク火災12月の大学特別講義「災害支援と防災」の準備中です。 今年は、一方的な講義形式から、ワークショップ形式で、学生とマイム生徒で一緒に学ぶことを考えて準備しています。 第1弾は、「ロウソク火災」です。ファラデーの「ロウソクの […]
2023年10月18日/ 最終更新日時 : 2024年7月26日コニーイベント第3段 衛星データを用いて地球を観測しよう(2023年度浅井スクスク基金)2023年度浅井スクスク基金で実施している「衛星データを用いて地球を観測しよう」の最後です。 第1弾は、簡易分光器の作成、第2弾は、光の不思議を学ぼうでした。第3弾は、これらの事前知識を使って、人工衛星から撮影したデータ […]
2023年9月27日/ 最終更新日時 : 2024年7月26日コニー科学実験破裂したコンデンサーの顕微鏡観察電光掲示板回路のコンデンサーの極性を間違えてコンデンサーが破裂しました。 コンデンサーをダイヤモンドカッターで切断して内部を観察しています。 破裂したコンデンサーの破裂した部分を拡大して観察しています。 その後、新品と比 […]
2023年9月16日/ 最終更新日時 : 2024年7月26日コニー科学実験第2段 光の不思議に関する講義と実験「衛星データを用いて地球を観測しよう」(2023年度浅井スクスク基金)当法人は、既存の学校教育になじめない不登校の子どもや発達障がいの可能性がある子ども等に対する科学的素養の育成事業の一環として科学実験を行っています。 今回、光や人工衛星にお詳しい専門家をお招きして、衛星データを用いた地球 […]
2023年9月9日/ 最終更新日時 : 2024年7月26日コニー科学実験第1段 簡易分光器の製作「衛星データを用いて地球を観測しよう」(2023年度浅井スクスク基金)地球を見守る人工衛星があります。陸地、海洋、大気の状態を観測するための地球観測衛星です。災害や気候変動に対応するために、宇宙から私たちの地球を見守っています。現在、運用中の地球観測衛星は、いぶき、しきさい、だいちです。さ […]
2023年8月30日/ 最終更新日時 : 2024年7月26日コニー科学実験水は私たちの細胞膜を通過できるの?「個性豊かな118の元素と生徒たち」(2023年度善意銀行助成金)R5年度善意銀行助成金(社会福祉協議会)「個性豊かな118の元素と生徒たち」の実験です。 第2回目に登場する元素・分子は、水(H2O)、塩(NaCl)、スクロース(C12H22O)、醤油(食塩、アミノ酸、蛋白質、脂質)で […]
2023年8月24日/ 最終更新日時 : 2024年10月16日コニー科学実験渡邊さんのものっくす「重心」渡邊さんの「モノックス」第3回目のテーマは「重心」。スポーツの重心移動や介護現場でも大切なことです。 空缶立て競争、自由形状の工作用紙の重心を求めました。さて、重心の位置で本当に立つの? 途中で離脱して「計算で重心を求め […]
2023年7月24日/ 最終更新日時 : 2024年7月26日コニー科学実験オオツカさんの実験マニア 〜ヘロンの噴水などオオツカさんの実験マニアでは、空き缶ぺっしゃん(水蒸気の凝縮)、よくばりさんは飲めないコップ(サイフォン)、 ヘロンの噴水、マリオットの瓶の実験をしました。 スクール生が、「YouTubeで見たから知っている。」と言って […]
2023年7月13日/ 最終更新日時 : 2024年7月26日コニー科学実験ビー玉マグマの実験ビー玉はソーダ石灰ガラスで、二酸化けい素(SiO2)、酸化ナトリウム(Na2O)、酸化カルシウム(CaO)が主成分です。 ビー玉をバーナーで加熱・印加するとナトリウムイオンにより電気が流れてジュール熱によりガラスが溶融し […]
2023年6月28日/ 最終更新日時 : 2024年7月26日コニー科学実験マクデブルクの半球〜大気圧オオツカさんの実験マニア「空気の圧力」について学びました。 瓶を水に沈めると瓶の中に空気は入ってきません、ところが、瓶の中の空気を抜くと水が入ってきます。 鉄の半球(マクデブルクの半球)の空気を真空ポンプで抜きます。 2 […]
2023年6月21日/ 最終更新日時 : 2024年7月26日コニー科学実験コリオリの力コリオリの力を観察したいスクール生が、段ボールを使って簡易実験装置を製作しました。 軌跡の観察は、ピンポンボールに水をつけて観察をしていました。 フランスの数学者であるガスパール=ギュスターブ・コリオリは、回転運動してい […]
2023年6月21日/ 最終更新日時 : 2024年10月16日コニー科学実験渡邊さんのモノックス〜オランダの涙渡邊さんの「モノックス」第2回目です。 バーナーでガラスを溶かして、オランダの涙を製作しました。 バーナーとガラス棒を両手、あるいは2人で持つのは危険と思いました。そこで、アルミ角材と木片で専用治具を製作しました。これで […]
2023年5月29日/ 最終更新日時 : 2024年7月26日コニー科学実験考えるカラス第三弾「糸巻き」考えるカラス第三弾「糸巻き」をしました。糸巻きは、ボランティアのTさんが、午前中にプラカップで製作されました。 おやおや、不思議ですね。予想に反した動きをします。 スクール生の一人がはまっています。並進運動と回転運動をど […]
2023年5月25日/ 最終更新日時 : 2024年7月26日コニー科学実験考えるカラス第二弾「2本のロウソク」NHK科学番組「考えるカラス」の第二弾です。 2本のロウソク実験をやってみた。 1本のロウソクを容器で覆うと消えてしまします。さて、短いロウソクと長いロウソクを入れて容器で覆うとどちらが早く消えるでしょうか? スクール生 […]
2023年5月23日/ 最終更新日時 : 2024年7月26日コニー科学実験考えるカラス第一弾「斜面を転がるボールの重さ」NHK科学番組〜考えるカラスから「斜面を転がるボールの重さ」実験をやってみた。 生徒達が選んだ回答は「変わらない」と「重くなる」でした。 さて、実験をすると・・・不思議・・・軽くなりました。なぜでしょうか? 実験後に一人 […]
2023年5月16日/ 最終更新日時 : 2024年10月16日コニー科学実験渡邊さんのモノックス〜エアロ折り紙選手権!渡邊さんの「モノックス」がスタートしました。 第1回は「エアロ折り紙」です。 高さ3mから落下する折り紙をどういう形にすれば、空気抵抗を増やして落下時間を遅くできるのでしょうか? スクール生の各々違った発想でチャレンジし […]
2023年4月26日/ 最終更新日時 : 2024年7月26日コニー科学実験オオツカさんの実験マニア 〜水に浮かぶシャボン玉づくり4月のテーマは、表面張力です。 水彩絵の具で色水を作ります。 洗剤を数滴入れたカップに入れます。 ストローで色水を吸って、カップにゆっくりと落とします。 練習すると水中に浮かぶシャボン玉ができます。
2023年4月7日/ 最終更新日時 : 2024年7月26日コニーマイム活動第1弾 学びのシェアタイム「空力翼艇」「学びのシェアタイム」を始めました。生徒達がマイムで、あるいはマイム以外で学んだことをスクール生に紹介する企画です。第1回目は中1生の「空力翼艇」で、本人は「予想以上に盛り上がった!」と嬉しそうでした。 スクール生から「 […]
2023年3月5日/ 最終更新日時 : 2024年7月26日コニー科学実験オオツカさんの実験マニア 〜寒天レンズで光の性質をみよう!光の性質とは・・・ 屈折、反射、透過ですね。 ・寒天で作ったレンズにレーザ光を当てて性質をみます。
2023年3月5日/ 最終更新日時 : 2024年7月26日コニー科学実験オオツカさんの実験マニア 〜膜沸騰・ドライアイスと水・エタノール実験前の実験では250℃のホットプレート上に水とエタノールを滴下して水のライデンフロスト現象を観察しました。 今回は、ドライアイスを使った実験です。ドライアイスは-78.5℃、水の凝固点は0℃、エタノールの凝固点は-114. […]
2023年3月2日/ 最終更新日時 : 2024年7月26日コニー科学実験スチームクッカーでプリン作り今日はスチームクッカーの本格的な運用が始まりました。 ところが、製作した当の本人が不在です。 仕方がなく、3人でやろう!と決心。 材料は、卵4個、牛乳400mL、砂糖100gで8人分を作りました。 調理時間を10〜15分 […]
2023年2月14日/ 最終更新日時 : 2024年7月26日コニー科学実験浮力実験装置によるクライオチューブ上昇実験浮力の実験装置が完成しました。高さ1.85mの水柱と釣り合う圧力は−14cmHgです。 実験手順 (1)配管下方のキャップを閉じたまま圧力を圧力は−14cmHgにします。 (2)配管下方のキャップを外してバケツから水を配 […]
2023年2月10日/ 最終更新日時 : 2024年7月26日コニーモノづくり難しいガリレオ温度計の製作3週間前からガリレオ温度計を製作しているスクール生。 重りの質量を4.68g、水温31.5℃で釣り合うか? → 挑戦したがとても難しい。 そこで、コニーが浮力の計算をして、生徒と検討してみました。 なんと、温度差1℃は、 […]
2023年2月10日/ 最終更新日時 : 2024年7月26日コニー科学実験浮力の実験装置浮力の実験装置を製作しているスクール生。 工夫に工夫を重ねてやっと真空度も満足できる実験装置が完成しました。 真空100%で水柱10m(760mmHg)なので1.85mまでの高さにするには140mmHgと計算したそうです […]
2023年2月8日/ 最終更新日時 : 2024年7月26日コニー科学実験ライデンフロスト現象熱したフライパンに水滴を落とすと「バチバチ」と水滴がはじかれた経験はありますか? 水滴とプライパンの間に蒸気の膜ができるライデンフロスト現象を観察します。 水、油、アルコール、燃料を変えて、水滴のサイズを変えるとどんなこ […]
2023年2月4日/ 最終更新日時 : 2024年7月26日コニー科学実験1月テーマ「水の性質をみよう」〜過熱蒸気で焼く!さて、1月テーマ「水の性質をみよう」の第1弾 は「過冷却」でした。ー18℃で樹枝状結晶を観察したりアイスクリームを作りました。 第2弾 は、「過熱蒸気」です。 【発見1】フラスコに温度を測定する熱電対を入れると「あら不思 […]
2023年1月29日/ 最終更新日時 : 2024年7月26日コニー科学実験砂鉄を重りにガリレオ温度計を作るガリレオ温度計のしくみは、液体の体積が温度によって変わることを利用しています。 気温によって上下する浮きを見て温度を測るものです。 今回は、水とプラスチックに入れた砂鉄を使ってチャレンジします。 水温30℃で砂鉄の質量4 […]
2023年1月29日/ 最終更新日時 : 2024年7月26日コニー科学実験浮力による上昇と重力による落下水柱に入れた物体が浮力による上昇する。 物体がある高さから落下する。 同じ速度か?到達時間は同じか? 検証が始まる!
2023年1月20日/ 最終更新日時 : 2024年7月26日コニー科学実験マイム1・2月のテーマ「水の変化をみよう」1.過冷却実験 ・・・低温競争ゲーム、美しい樹枝状結晶、アイスクリーム作り 2.過熱蒸気・・・高温競争、過沸騰、過熱蒸気を作ろう、過熱蒸気で料理
2023年1月9日/ 最終更新日時 : 2024年7月26日コニー科学実験凝固点降下の実験水の凝固点は0℃ですが、食塩(塩化ナトリウム)を入れて塩水にすると凝固点が低下します。 塩化マグネシウムと氷を混ぜてみましょう。さて、凝固点は何℃になるでしょうか?
2022年12月17日/ 最終更新日時 : 2024年7月26日コニー科学実験β線を観測しよう科学実験をしてくださるボランティア グロー球の放射性物質から放射されたβ線を感知する装置をスクール生に作ってもらいました。 ケースの中にブタンガスを貯めて、静電気をライデン瓶に貯める。 グロー球をケースに近づけるとラジオ […]
2022年11月13日/ 最終更新日時 : 2024年7月26日コニー科学実験ロウが沈むという不思議を解明する某大学の火災実験でロウソク蒸気をフラスコに入れて火をつける。実験後にフラスコ内壁のロウが固まってフラスコ内が見えなくなる。 そこで、ロウの融点61〜66℃以上のお湯(100℃)でフラスコを外側から加熱してみる。まあまあロ […]
2022年11月3日/ 最終更新日時 : 2024年7月26日コニー科学実験横波と縦波第一弾は、人が作るウエーブ、水の波、バネによる波、ストローと糸によるウエーブマシーン、ばね状の玩具スリンキー、音 ヒトでウエーブを作ると前の動きを見て立ったり座ったりします。目をつぶるときれいなウエーブはできません。前の […]
2022年11月3日/ 最終更新日時 : 2024年7月26日コニー科学実験11月のテーマ「波をみよう」人の波、ウエーブって本当の波らしく見えますよね。人は前の人の動きに合わせてその場で立ったり座ったりする。目をつぶるとどうなるの? きれいな波はできませんね。音波、電磁波、水の波・・・さて、波ってどのように伝わるの、なぜ伝 […]
2022年10月26日/ 最終更新日時 : 2024年7月26日コニー科学実験イオン風とコロナ放電電場の可視化の実験で電極から「風」が吹いていることを発見したスクール生 この風の吹き方や方向を確かめて見ようではないか! グリーンレーザーのレーザシート光をつかってその仕組みを考えてみる。
2022年10月26日/ 最終更新日時 : 2024年7月26日コニー科学実験「場を考える」電場の可視化に★再々★挑戦再挑戦では、かすかに、電気力線が確認されましたが・・・もっと可視化するために再々挑戦しました。 今回は、「水性ペン利用の電気力線」です。参考文献を頼りにいざ、トライ! 文献通りにやりましたが・・・30mAの電流が流れなく […]
2022年10月26日/ 最終更新日時 : 2024年7月26日コニー科学実験「場を考える」電場の可視化に★再★挑戦前回のトナーでは、電場の可視化はちょっと難しかったですね。 今回は、誘電体として、さまざまなものを試してみました。 小麦、カツオだし、片栗粉、七味唐辛子、胡椒、鶏ガラ、クミン、クリープ、白ごま です。 七味唐辛子と白ごま […]
2022年10月14日/ 最終更新日時 : 2024年7月26日コニー科学実験「場を考える」電場の可視化に挑戦前回は、砂鉄を使って磁場が見えるようにしました。さて、電場はどうしたらみえるでしょうか? トナー、砂鉄を試してみました。
2022年10月13日/ 最終更新日時 : 2024年7月26日コニー科学実験10月のテーマ「場を考える」磁場さて、マイムの10月のテーマ第一弾は、「磁場」です。 その前に、「人間が作り出す場」についてスクール生に「場を読む」ってどう?空気を読むとも言うけど・・・。「場」は「源」がいるよね。コニーが「源」で作る「場」とユウジさん […]
2022年7月30日/ 最終更新日時 : 2024年7月26日コニー科学実験7・8月のテーマ「表面を探れ」〜金属組織の観察炭素鋼の表面組織の観察です。 耐水ペーパ #230 → #800 → #1000 → バフ研磨 アルコール塗布 → 乾燥 → 3%硝酸エチルアルコール エッティング処理 顕微鏡観察 黒色はパーライト、白色はマルテンサイト […]
2022年7月25日/ 最終更新日時 : 2024年7月26日コニー科学実験7・8月のテーマ「表面を探れ」〜 iPhoneのAppleロゴAppleをこよなく愛する中1生が、選んだモノは やはりiPhoneです。 iPhoneのAppleロゴ近くの表面を探ってみました。Appleロゴの金色表面と周囲のざらざらの表面の明らかな違い。 ざらざら表面は特殊な表面 […]
2022年7月23日/ 最終更新日時 : 2024年7月26日コニー科学実験マイム7・8月のテーマ「表面を探れ」Explore the surfaceマイム7・8月のテーマは「表面を探れ」です。 普段見慣れているモノ、削ったり、磨いたり、新たな顔が見えます。 今回、金属組織、果皮細胞、地層断面などを作って行こうと思います。
2022年7月4日/ 最終更新日時 : 2024年7月26日コニー科学実験あの瞬間をとらえよー火薬の燃焼100円均一で販売している火薬銃から火花が出ている瞬間が見たいとスクール生。 火薬銃はすぐに見つかったけれども、別売りの「8連発ピストルの弾」がみつからない。 2週間程度待ち続けてやっと手にいれた火薬で実験をしました。 […]
2022年6月24日/ 最終更新日時 : 2024年7月26日コニー科学実験あの瞬間をとらえよー圧縮着火のティシュの炎スクール生の誕生日でした。ロウソクよりも迫力のある圧縮着火器の炎でお祝いです! ティッシュペーパーの発火温度は、260℃くらいだそうです。小型空気入れのような機器(圧縮着火器という)の円筒ガラス内にティシュを入れます。上 […]
2022年6月17日/ 最終更新日時 : 2024年7月26日コニー科学実験あの瞬間をとらえよ ー水滴の落下実験水滴の落下現象を高速度カメラで撮影した 木材、アクリル、傾斜など条件を変えて撮影した 表面のぬれ性、落下高さなどで水滴の落下も多様である
2022年6月17日/ 最終更新日時 : 2024年7月26日コニー科学実験サーモグラフィーでヒトの3次元ビュー最近どこででも見かけるサーモグラフィー スポットで顔の最高温度を表示する マイムのサーモグラフィーでスクール生を撮影した 3次元表示すると不思議なエイリアン的な生物になった
2022年6月14日/ 最終更新日時 : 2024年7月26日コニー科学実験あの瞬間を捉えよ 水風船の破裂スクール生が選択したのは、水風船の破裂です。 風船に水を入れて、光を調整し、暗幕をはり、いよいよ穿孔します。 ところが、風船が厚くて、千枚通しでも破れません。 初速度をあげ、5回目にしてようやく成功しました。 慣性の法則 […]
2022年6月10日/ 最終更新日時 : 2024年7月26日コニー科学実験ついにボーリングボール(子供用5ポンド)の中身が親切なボーリング場の店長から頂いた子供用5ポンドのボーリングボール スクール生3人とスタッフ2人で、最初は5分交替で、以降は3分交替で、50分かけて切断しました。 さて、中身は・・・
2022年6月9日/ 最終更新日時 : 2024年7月26日コニー科学実験ボウリングボールを切ってみるバランスボール中の空気の重さを測る学びで、ふと「ボウリングボールの直径は同じだけど、重さが違うのはなぜだろう?」という疑問がわいてきました。 さっそく、近くのボーリング場に電話すると、2,3日後に、店長から、「別の店舗で […]
2022年6月7日/ 最終更新日時 : 2024年7月26日コニー科学実験あの瞬間をとらえよ ー感温マグカップーガンダムファンのスクール生が持ってきたのは、ガンダムのマグカップ。 お湯を入れると桜の花が咲くガンダム桜吹雪だ。 さて、高速度カメラで「感温マグカップの色が変わる瞬間を撮ってみよう」という作戦。 暗幕をはり、LEDでライ […]
2022年3月23日/ 最終更新日時 : 2024年7月26日コニーイベント第1回 学祭 爪楊枝タワーコンテストすべて手作り! スクール生の発案で始めた爪楊枝タワーコンテスト それぞれ自分のカタチを作りました。
2022年2月22日/ 最終更新日時 : 2024年7月26日コニー科学実験スカイツリーと雷雲スクール生が製作した雷雲とスカイツリーです。 チャッカマンの圧電装置を使って、スカイツリーの避雷針に落雷させます。
2022年2月10日/ 最終更新日時 : 2024年7月25日コニー科学実験2月のマイムのテーマは「せいでんき」です。マイム冬合宿で静電気について学びました。乾燥時期なので2月も静電気について学んでいます。 雲と地面の間のスパークである雷は、雲から地上に向かう「おちる雷」と地上から雲に向かう「のぼる雷」があるようです。 マイナス極性の高 […]
2022年2月7日/ 最終更新日時 : 2024年7月26日コニー科学実験雷実験雷は夏の風物詩ですが、実験室では湿度の低い冬が最適です。アルミホイールで町並みをつくって、チャッカマンの圧電素子で雷をつくってみました。 地面に設置された自動車の中には雷は通りません(静電シールド)。とがった所に放電や集 […]
2022年2月7日/ 最終更新日時 : 2024年7月26日コニー科学実験放電現象クリプトン球に封入されているクリプトンは、大気中に0.000114%しか存在しない希ガスファミリーの一員です。 ギリシャ語の「隠れる」という意味の「クリプトン(κρυπτόν)」が名前の由来だそうです。 このクリプトン球 […]
2022年2月4日/ 最終更新日時 : 2024年7月25日コニー科学実験加湿器上の風船が回転するのはなぜ?スクール生が加湿器の上に、たまたま風船をのせました。 すると、あら、不思議。風船がくるくる回っている。 なぜだ!と問いかける。 んー。 そうだ!ティシュペーパーで空気の流れを見てみよう。 ティシュペーパーを短冊状に裂いて […]
2022年1月11日/ 最終更新日時 : 2024年7月26日コニーモノづくり静電気でしびれないイライラ棒予備実験では、3人用イライラ棒は成功したのですが、冬合宿の7人用イライラ棒は失敗しました。今度は、静電気でしびれないイライラ棒の製作です。 小学生5年生と中学1年生が取り組んでいます。 小学生は、1〜5の数字をアルミ線で […]
2022年1月6日/ 最終更新日時 : 2024年7月25日コニー科学実験静電気の極性チェッカーの製作STEAM(科学・技術・工学・芸術・数学)教育の枠組み作りを考えています。 マイムの冬合宿で「静電気について学び」をしました。人の皮膚は+、ポリエチレンはーに帯電します。静電気の極性は、原子と電子の結合によって変わります […]
2021年12月21日/ 最終更新日時 : 2024年7月25日コニー科学実験ヴァン・デ・グラフ製作マイム冬の合宿で静電気実験を行います。予備実験として、スクール生に「手作りヴァン・デ・グラフ」を試作してもらいました。 結果は、失敗! どこが悪いのでしょうか? (1)マイクロファイバーでなくポリプロピレンひもを使ったた […]
2021年12月17日/ 最終更新日時 : 2024年7月26日コニー科学実験静電気くらげ静電気くらげを試作しました。風船、塩ビパイプ、フェルト、荷造り紐で作りました。 生徒たちは、このクラゲでバレーやドッチボールをするようです。
2021年12月17日/ 最終更新日時 : 2024年7月26日コニー科学実験マイム・オリジナル・電気ビリビリ棒 試作マイム冬合宿の静電気事件「ライデン瓶付き電気ビリビリ棒」を試作しました。 コンセプトは、全員がイライラ棒に参加して、全員クリアーできたときに電気は来ませんが、一人でも失敗すると全員がしびれます。 生徒と電気回路を描いて、 […]
2021年11月23日/ 最終更新日時 : 2024年7月25日コニー科学実験グリーンレーザーでみるロウソクまわりの空気の流れろうそくの科学 ろうそくの火で空気が暖められて、周囲の冷たい空気の差により、浮力が働く。 火炎まわりの空気は、浮力によって上昇するので、下から新しい空気が供給される。 線香の煙で、空気の流れの可視化をしてみた。
2021年11月18日/ 最終更新日時 : 2024年7月25日コニー科学実験トナー粉がつくる炎のかたち以前にブログに書いたトナー粉を使った粉塵爆発の実験と同じですが、炎のかたちが面白いので静止画でみてください。
2021年11月15日/ 最終更新日時 : 2024年7月25日コニー科学実験パルスジェット燃焼トールビーカーにアルミ板を被せて、約10mmの孔を開けています。 燃料用アルコールを深さ5mm程度入れます。 チャッカマンで孔からでてきた蒸気に点火します。 ブーブーと凄まじい爆音が鳴ります。 この原理については、高速度 […]
2021年11月15日/ 最終更新日時 : 2024年7月25日コニー科学実験粉塵爆発粉塵爆発装置を製作しました。 粉体は、トナーパウダーです。文献によると可燃限界は、60g/cm3なので、 計算から各粒子間の距離は0.2mmとなりました。かなり濃いですね。 火花は2万Vの高電圧にしています。 ※実際は、 […]
2021年11月12日/ 最終更新日時 : 2024年7月25日コニー科学実験災害支援と防災の講義準備スクール生と一緒に色々なモノを製作しています。 面白くてためになる実験を計画中です。 ・森林火災や都市火災の驚異:小型の火災旋風実演・阪神淡路大震災の教訓:防災ヘリによる空中消火実験ビデオ・宇宙火災とは:マイクロフレーム […]
2021年11月12日/ 最終更新日時 : 2024年7月25日コニー科学実験ミニ火災旋風スクール生と一緒に屋内でできる火災旋風装置を製作しました。 工夫は、スリット(隙間)を調節できるようにアルミワイヤーで固定しました。 燃料容器の直径Dを変えると火炎の高さHも変化します。
2021年11月8日/ 最終更新日時 : 2024年7月25日コニーモノづくり幼稚園で科学実験 試作:風船電話スクール生と幼稚園で科学実験を行う準備を少しづつ始めています。 今日は、風船でよく遊んでいるスクール生と「風船電話」を試作しました。 テキストを応用して、みんながつながるように工夫をしてみました。
2021年11月6日/ 最終更新日時 : 2024年7月26日コニーモノづくり二重振り子🎄クリスマスオーナメント🎄の完成!約1ヵ月前から試作を繰り返してきた二重振り子🎄クリスマスオーナメントがやっと完成しました。 二重振り子とは,振り子の先にもうひとつの振り子を連結したもので,振り子を一旦揺らすと、カオスと呼ばれる極めて複雑で非周期的な運動 […]
2021年10月30日/ 最終更新日時 : 2024年7月25日コニー教科学習摩擦って何?日本とイギリスの教科書比較生徒が物理を学びます。摩擦力って何だろう? 日本の教科書は、計算重視。 英国の教科書は、摩擦メカニズム,低減方法,摩擦のメリットを記載している。 両方やっておくのが、最善だ! さらに、マイムでは、マイクロスコープで、アク […]
2021年10月28日/ 最終更新日時 : 2024年7月25日コニープログラミングUnityプログラミングまなぶ理科Unityには、ゲーム内で、物理現象を表現する「Physics」というコンポーネントがあります。 ここでは、摩擦係数を0.1、跳ね返り係数を1.0を設定しました。 この摩擦とはねかえりという物理現象をスクール生に説明する […]
2021年10月21日/ 最終更新日時 : 2024年7月25日コニー科学実験高速度カメラで撮影してみたシリーズ その1旧式の中古高速度カメラで撮影してみました。撮影時間は、トータル3秒間、1コマ当たり0.002秒です。 マッチの燃焼・・・チャッカマンで着火してみました。逆再生です。 風船の破裂・・・けがき針で刺してみました 卓球・・・サ […]
2021年10月8日/ 最終更新日時 : 2024年7月26日コニー科学実験コニーの大学講義「燃焼・防災」をスクール生と準備中スクール生は、コニーと一緒に大学に行く目的があるので真剣に取り組む。ちょっと背伸びしたい年頃ですね。」 森林火災や都市火災の驚異:小型の火災旋風実演・阪神淡路大震災の教訓:防災ヘリによる空中消火実験ビデオ 宇宙火災とは: […]
2021年9月26日/ 最終更新日時 : 2024年7月25日コニーモノづくりスターリングエンジンNPO法人あなたのくうかんおおいたの正会員様から寄附頂いたスターリングエンジンです。 自動車のエンジンのようにガソリンを容器内で燃焼させる内燃機関ではありません。 外部からシリンダ内の空気を加熱する外燃機関です。 出力ピ […]
2021年9月25日/ 最終更新日時 : 2024年7月25日コニーマイム活動リアル脱出ゲームの準備 No.1スクール生がリアル脱出ゲームをしたいと。 早速準備を開始。 まずは、簡単なモノから準備 理系、文系、ノンジャンルに分かれて、それぞれ問題作り 理系のコニーは、光の三原色実験を応用して、暗号問題 文系の生徒は、クロスワード […]
2021年9月4日/ 最終更新日時 : 2024年7月25日コニー科学実験光の三原則の実験準備博士課程の研究で「レーザーホログラフィ干渉法」を使って温度分布や濃度分布を、また、植物実験では、太陽光、LED、蛍光灯のスペクトル分布の計測もしていました。 今回は、一般向けの科学実験・工作教室で、光の三原色の実験をした […]
2021年8月23日/ 最終更新日時 : 2024年7月25日コニーマイム科学創楽クラブ夏休み自由工作〜二重振り子をもつ骨格 その1夏休み自由工作をスクール生で共同製作しています。 1.Aくん 二重振り子を人型にしようと提案 ベアリングをつかって右腕製作 2.Bくん 肩の製作と腕との接続 3.Cくん 右腕製作と左腕改良 残りの作業: 背骨製作、土台作 […]
2021年8月23日/ 最終更新日時 : 2024年7月25日コニーマイム科学創楽クラブ夏休み自由工作〜二重振り子をもつ骨格 その2夏休み自由工作をスクール生で共同製作しています。 1.Aくん 二重振り子を人型にしようと提案 ベアリングをつかって右腕製作 2.Bくん 肩の製作と腕との接続 3.Cくん 右腕製作と左腕改良 4. Dくん 背骨製作 残りの […]
2021年8月18日/ 最終更新日時 : 2024年7月25日コニーマイム科学創楽クラブ精密電子天秤で浮力を測る昔々、ある方から頂いた精密電子天秤があります。最小目盛り0.0001gです。1万分の1グラムまで測定可能です。 スクール生と2つの実験をしました。 (1)50cm3のシリンジに空気を入れて測定します。空気を入れない場合と […]
2021年8月7日/ 最終更新日時 : 2024年7月25日コニー科学実験暑い夏の実験〜熱の伝わり方(定性的実験)夏にふさわしい実験はなんだろう? 実験装置・・・データーロガー、熱流センサーと熱電対、近赤外線照射ハロゲン光源装置と波長特性 (1)色の違いによる熱の吸収・・・白、黒、黄、青のビニールテープで実験 約3分後の 到達温度 […]
2021年7月2日/ 最終更新日時 : 2024年7月25日コニー空間作り「むかうくうかん★の★むかうしくみづくり」その5 富岳のようにパソコンで計算する!? スーパーコンピュータ「富岳」で、マスクの飛沫拡散を計算していますよね。 こんな計算をマイムで体験しませんか? ある篤志家から頂いた永久ライセンス「流体解析(CFD)ソフトPHOENICS」で、「富岳」みたいな体験ができま […]
2021年6月21日/ 最終更新日時 : 2024年7月25日コニー空間作り「むかうくうかん★の★むかうしくみづくり」その4-1 ライデン瓶に蓄電ハイパワー専門のU先生に高電圧電源の使い方を聴きました。 ヴァンデグラフのようなものとのことで,まずは,貯める媒体が必要かと思いました.まずは,ライデン瓶を作成してみては如何でしょうか. これに先日の電源を使って充電して […]
2021年6月17日/ 最終更新日時 : 2024年7月25日コニーモノづくりスペースレールで力学のまなびスペースレール 無限ループ パズル 脳トレ ジェットコースターのような未来的知育玩具 インテリアとしても存在感大 (レベル5)という謳い文句のおもちゃを衝動的に買いました。マイムの経費でなく、コニーのポケットマネーです。 […]
2021年6月10日/ 最終更新日時 : 2024年7月25日コニー空間作り「むかうくうかん★の★むかうしくみづくり」その2二酸化炭素濃度・温湿度計測器をむき出しにした。 中の電子部品が見える。見えることが、子どもの好奇心をかき立てる。 【1】どのように二酸化炭素濃度を測るの?温度計はないの?湿度って何? 【2】湿度50%RHなら、マイム(7 […]
2021年6月5日/ 最終更新日時 : 2024年7月25日コニー科学実験湿り空気線図と空気調和熱力学の分野に空気調和という単元がある。 これは、人間の住環境の温度と湿度を最適化する方法である。 人間が快適と感じる温度は、22〜27℃、相対湿度は、40〜60%の範囲です。室内の空気を単に暖めたり冷やしたりするだけで […]
2021年5月10日/ 最終更新日時 : 2024年7月25日コニー科学実験棚をつくるとき考えよう!曲げのつよさ今日は、スタンディングデスクの下部にパソコンを載せる台をつくった。さて、長方形の断面をもつ木材を曲げるとき、AとBのどちらが曲がりにくいか? かしこい皆さんは、経験的にA>Bとなることが分かると思います。 まずは、計算よ […]
2021年4月30日/ 最終更新日時 : 2024年7月25日コニー科学実験アルカリマンガン電池の内部構造の観察 その1 ジグ作り(1)放電したアルカリマンガン電池を使う。(2)電池に釘を刺して短絡させる、このときに電池は化学反応によりガスが発生し、高温になる(3)冷却されるまで約10分程度まつ(4)安全に切断するためのジグを製作する(5)シグを使 […]
2021年4月30日/ 最終更新日時 : 2024年7月25日コニー科学実験アルカリマンガン電池の内部構造の観察 その2 切断(1)電池をシグに固定する (2) 電池を縦方向に切断する(3)1/4位残して横方向に半月状に切断する
2021年4月30日/ 最終更新日時 : 2024年7月25日コニー科学実験アルカリマンガン電池の内部構造の観察 その2 考察アルカリマンガン電池は、負極活物質Zn(亜鉛)、電解質KOH(水酸化カリウム)、正極活物質MnO2(二酸化マンガン)である。 (1)釘を刺したときに、赤熱した理由は何か? (2)釘孔から噴出したガスは何か? (3)切断 […]
2021年3月22日/ 最終更新日時 : 2024年7月25日コニー科学実験レーザーによる光の屈折実験理科の教科書に光の屈折実験が載っている。レンズの替わりに、コップに水を入れて実験をしてみた。グリーンレザーは、空気ーガラスー水と通過する。屈折率は、空気1.00、鉛ガラス(クリスタルガラス)1.56、水1.33です。角度 […]