2025-02-15 / 最終更新日時 : 2025-02-22 コニー マイム科学創楽クラブ 2024年度後期第4回マイム科学創楽クラブ 2/15(土)10:00〜15:00 後期 第4回マイム科学創楽クラブ 2025年度の最後のマイム科学創楽クラブとなりました。お休みのクラブ生が2人あって少し寂しい感じでしたが、それぞれやりたい事に取り組めました。 スタ […]
2025-01-18 / 最終更新日時 : 2025-02-22 コニー マイム科学創楽クラブ 2024年度後期第3回マイム科学創楽クラブ 2024年度第3回マイム科学創楽クラブです。 今回も自分が取り組んでみたいテーマを選びました。 打ち合わせもしないのにテーマが重ならないことが面白い。 Nさん(小6)電池がいらないラジオの製作 Yさん(小6)Minecr […]
2024-12-05 / 最終更新日時 : 2025-02-20 コニー プログラミング トコトンPythonゲームの改良 マイムの中学生が、ここ3カ月朝から夕方まで1日中、Pythonゲームの改良をトコトンしています。 バージョンがアップされて、所持金とショップ、ワープホール、各種スキル、セーブもできるようになりました。 トコトン熱中するこ […]
2024-11-02 / 最終更新日時 : 2025-02-16 コニー プログラミング Pythonでゲーム製作〜スクール生のモニター 「Pythonでつくる ゲーム開発 入門講座」ソーテック社 (2019/7/20)に記載されているゲームがあります。 ロールプレイングゲームを自分でプログラム変更して面白くしているスクール生。 自分の改造したゲームをやっ […]
2024-09-18 / 最終更新日時 : 2025-02-16 コニー ボードゲーム マットさんの講座(6)〜14歳の自分に伝えたいこと・Pythonプログラミング 年間13時間(就業時間の1%)を活用してコミュニティに貢献する社会貢献モデルを実践している企業の現役ITエンジニアのマットさんの6回目のボランティア講座です。 今回は、中学生にとっても聞いて欲しいこと「14歳の自分に伝え […]
2024-09-18 / 最終更新日時 : 2025-02-16 コニー プログラミング コンピュータでゲームづくり〜Sさんの場合:教科書サンプルを改良 プログラミングの学び方は、生徒の性格やスキルによって違いますよね。 Sさんは、テキスト(教科書)を使ってのPythonプログラミングを学んでいます。 テキスト内のプログラムサンプルを改良してオリジナルのゲームを作っていま […]
2024-03-23 / 最終更新日時 : 2025-02-16 コニー ロボット・マイコン デジタルボール転がし迷路・・・ついに半年ぶりに完成 昨年の9月25日から始めた「デジタルボール転がし迷路」がついに完成しました。 なんと半年かけて、ついに、ついに、完成です! 最後まで、諦めずに頑張ったスクール生! 最後は、高専生に協力を求めました。
2023-06-03 / 最終更新日時 : 2024-07-26 コニー プログラミング 人工知能プログラミング 5日間でかわる人工知能プログラミングです。 Pythonの基礎から画像認識まで一通り学べます。 入門としてはわかりやすいと思います。
2023-04-26 / 最終更新日時 : 2025-02-16 コニー プログラミング Pythonでつくる数学プログラム 数学の好きな中学生、Pythonで等比級数、不定積分や定積分のプログラムを作っています。
2023-02-20 / 最終更新日時 : 2025-02-21 コニー 交流 2月20日のマイム 中1生 スチームクッカー製作・試運転中1生 フォトフレーム修理中2生 ハム試験勉強・pythonプログラミング中2生 ヤイロチョウ凧づくり中3生 新研究の社会・脳トレ 3時から松栄山公園で・ヤイロチョウ凧揚げ・キックベー […]