2021-12-17 / 最終更新日時 : 2025-02-20 コニー 物理や化学 静電気くらげ 静電気くらげを試作しました。風船、塩ビパイプ、フェルト、荷造り紐で作りました。 生徒たちは、このクラゲでバレーやドッチボールをするようです。
2021-10-30 / 最終更新日時 : 2025-02-20 コニー 教科学習 摩擦って何?日本とイギリスの教科書比較 生徒が物理を学びます。摩擦力って何だろう? 日本の教科書は、計算重視。 英国の教科書は、摩擦メカニズム,低減方法,摩擦のメリットを記載している。 両方やっておくのが、最善だ! さらに、マイムでは、マイクロスコープで、アク […]
2021-07-30 / 最終更新日時 : 2025-02-20 コニー 物理や化学 pH測定器 今日は、理科の学び「酸とアルカリ」の実験、米国の教科書で「人の酸性、核酸、胃酸、乳酸」を学びました。重曹7.63、アイスコーヒー5.72、キレイキレイ7.66、お茶5.91、緑茶5.67、炭酸4.95、クエン酸2.68、 […]
2021-03-22 / 最終更新日時 : 2025-02-20 コニー 物理や化学 レーザーによる光の屈折実験 理科の教科書に光の屈折実験が載っている。レンズの替わりに、コップに水を入れて実験をしてみた。グリーンレザーは、空気ーガラスー水と通過する。屈折率は、空気1.00、鉛ガラス(クリスタルガラス)1.56、水1.33です。角度 […]
2020-11-22 / 最終更新日時 : 2025-02-23 コニー 教科学習 日本とアメリカの理科の教科書 令和2および3年度に中学校使用教科書の「理科(大日本図書)」とアメリカで使用されている有名な(米国の知人いわく)Pearson出版社の理科の教科書を購入しました。マイムでは、児童生徒に合わせて日本とアメリカ教科書を使って […]